下北沢のナシチャンプル♪
【農民カフェ】のオーガニック野菜プレートです。
(コーヒー付き1200円)
有機野菜は味の濃さと旨みが全然違う。
最近は肉より高い野菜なので、なお高い有機はなかなか手を出せないけど・・
お店は一軒家の純和風
少しバリを意識しているのかもしれません。
だけどちょっと言っちゃうと
ここのランチプレートは来る日によって味も量もムラがあるかも。
とことん無農薬でこだわりはわかるんだけど
すごくおいしい日もあるんですが今日のは味付けが薄すぎてちょっと作り置き感。
別日のこれはめちゃくちゃおいしかった。
食べながら無性にバリのこれ系の食事が恋しくなってしまいました。
行きたーい。三分の一の値段で食べられるし、特にウブドは続々と野菜のおいしいお店ができていてレベルが高いなと改めて思う。
イキイキ食材いっぱい。
お芋とか味が濃いのでマッシュやシンプルにふかしてバター添えるだけでおいしい。
ちょっと検索したらほんとにヘルシーなお店が増えてますね。
他にもイタリアンとかタイとかベトナムとか・・なんかいろいろ
前からあったけど行ったことのない店もあって
今度行着たいお店を忘れないように 肉系 野菜系 洋系 こってり系 ヘルシー系とわけて
メモしておかないと、とてもじゃないけど行ききれない。
(Sari Organik のナシチャンプル)
(INDUSのはお肉もやさしい味)
日本でいうダシとか塩っけの変わりは
ドライトマトとかオリーブとかですごく旨みが出せるんですね。
(ALILA UBUD)
外人さんのベジタリアンに「欠かせない食材は?」と聞いたら
テンペ 豆腐、マメ、米 きのこ ・・
赤米(古代米)の太巻きとか 高野豆腐やかんぴょうが注目食材!
そういえばこの前のバリ滞在中に高野豆腐って2軒ほど見た。
これだったかな?これはタフだったか・・忘れた。
なんか納豆挟んであって妙だったけど(笑
ほぼインドネシアと日本の食材じゃないですか。
だからもしかして・・
ウブドはおいしい健康食の最先端? もしくは今後そんなふうになるのかも。
ヨガやスパ、伝統医療、スピリチュアル、ヒーリング
世界中から健康志向の人が集まってくるし地元の食材や米にこだわった人が増えてお店も増える。
東京も増えてるけど狭苦しく
ヘルシーってうとダイエットの意味合いも大きいので外観だけはこ洒落た店で
薄味、油抜きの入院食みたいなのも多い。
きっと日本人はこのイメージがあってヘルシー=味気ないイメージが付いてしまったのかなと。
実際バリで食べるまで私もそうだったです。
************************************
ウブドの南に【ウェスティンホテル】ができるんですね。
というか12月だったのが大幅に遅れているらしい。
シンガクルタってウブド市場の改装の時に仮店舗だったところらへんかな?
Westin Ubud Resort & Spa
Jl. Lod Tunduh, Br. Kangetan, Desa Singakerta