Pinterestっていう写真SNSサイトは、気に入った写真を集めて題名をつけてカテゴリ分けして公開するんですが、あれは自分の好きなものが再確認できて面白いです。
自分の写真をアップしてもいいし、他の人の写真を選んでもいい。
人気のpinされた写真から表示されるので、美しい写真が多く、インテリアとかフラワーアレンジとか料理の盛り付けなど参考になるし感性も磨かれる気がする。
世界中の人とつながれて(いいね)と思ったらボタンを押す。文字なし!写真版フェイスブック。知らなかった~ってことも写真一枚でへーって教えてもらったりして。
最近私がキュンキュンして集めだしているのが
フラワー曼荼羅です。
お花の持つエネルギーと
作る人のエネルギーが宇宙に届くような神秘
砂曼荼羅っていうのは知ってたけど
お花でマンダラを作るのは知らなかったです。
無心でやる修行の一環
宗教(仏教・ヒンドゥー教)として意味があるのだけど
単純にアートとしてかわいいなって思う。
何日もかけて作り上げても、ほうきで崩しちゃうんですって。
もったいない!
はかないねぇ。
小宇宙は、やがて自然に還っていくということ。
バリヒンドゥーのチャナンもそうだよね、
足元にあるもんだから昼過ぎには蹴り倒されているんだけど、
それでいいんだって。
バリ島にある花アレンジは
この曼荼羅からも来ているのかもしれないですね。
日本仏教で曼荼羅っていうとこれ、
密教曼荼羅にも2種類あって金剛界のほうが好きなんですが遠目で見ると幾何学模様に見えます。クリアファイルとかハガキとか京都の寺で見つけるたびに買って帰ってくるんだけど男性ぽくて飾るには・・かわいくない。
そこで計画したのは、
今度バリ島へ行ったときに朝パサールやお花屋さんでお花を買って、山や海のどこか気の良い場所で黙々と作ってみようかと。
バリ島だときっと花だらけでこういうのが溢れてる
日常にはないゆったり脳の中で自分で作る意味がある。
無心で同じ作業をする=瞑想
せっかく作ったなら壊す前に写真を撮って、
それを印刷してポストカードにしたいな。
空海は飾れないけど・・フラワー曼荼羅なら飾れる。
いや、作っても壊さないか、そのままにして帰ってくる。
きっと気になって次の日どうなってるのか見に行くと思うけど(笑)
一人では途中で嫌になる可能性があるから、暇そうなバリの人をアシスタントにつけるかも。あのいつもドジョウすくい(釣り)に連れてってもらう子供達ならこういうのが好きそう、そしたら数種作れる。んー作りながら喉かわくしビール飲んじゃうかも、ピクニックシートもって昼寝付で。(ってだんだん違うことになってる?)
絵は下手だけど幾何学的なのは好きなので出来る気がする。
そういえばマッサージの時、
うつぶせでのぞき穴から見える水に浮かんだお花とか
見るのが楽しみだった。
そういえば子供の頃、カレイドスコープ(万華鏡)を集めていたっけ・・とか、ピンタレストで写真を集めていると昔のことも思い出されます。
フラワー曼荼羅を作る計画に備え、集めて感性を磨いておこうと思います。
んなこと考えてたら
近頃はなんでも曼荼羅に見ててくる。
(フレンチトースト)
コメント
小夜さん、お久しぶりです。恭子です。今、結婚してブエノスアイレスにおります。ブログ、すごく素敵ですね。元スッチーブログ、レイアウト、タグいじって、変えてみました。ウェブデザインの勉強を始めて、今更ながら、小夜さんが、私にしてくれた数々の行いに、震えるくらい感謝をしています。何も見えてなかったね私。お礼を言いたくて、コメントしました。よかったら、相互リンク、復活したいただけたら、すっごくうれしいです。私は、もちろんそのままリンクしてます。www.balitalian88.com.
愛と感謝を込めて、恭子From,Buenos Aires
PS,メアドはそのまま同じです。
恭子さんこんにちは♪ご無沙汰しています。
ブログみました。YouTube導入やタグリンクなど2007年?当初よりスキルアップしていて驚きました。どうぞ、充実させてくださいね。
今はSEOもあの頃とまったく変わってしまいました。
相互リンクの件了解しました。この後作業します。
プリチャンティック、またウブドに行く際は寄ってみたいと思っています♪
ご縁復活に感謝しています。
小夜師匠のハイセンスで、すっきりと相手の気持ちを考えるブログ
私の目標であり、憧れです。
これからも、注目させてくださいね。
2年前から、SEO塾で遊学中です(^_-)-☆恭子