AX カユマニス・ウブドのスパの動画




カユマニス・ウブドのスパの動画

ガムランのイベントに行ったときに会った人と話していて、
私のブログを読んでくれていたのがわかり、へ~などの会話。
私のイメージがブログと違うって。
もっと気取った人だと思ったっていう。

改めてメールが来て「あっわかった!」って。

・・・だわ。
と最後に(・・・わ。)で終わる文が多くて、
それが気取った感じに思えたんだと。

(景色を楽しんだわ)(プライベート感があるわ)

あっそういえばそうかも(笑)

だけど私の(わ)で結ぶ文は
あら素敵だわ~♪と気取ったマダムみたいなニュアンスではなく
関西弁の意味合いが強い。

景色楽しんどいたわ。
よういわんわ。
ええと思うわ。

というような感じ。
まったく関西弁ではない、私独自の話し方。
東京に長く住んでいても思考は京都弁で、意識していないとどちらで話しているのかわからなくなる時がある。
平行してやっている京都ブログは京都弁でやっていて、それこそ ・・・やわ。 の連呼です。

なので(・・・わ。)が出たら
書きたいことがエキサイトしてきて夢中になっているのだなと思ってください(笑

◇◆◇━━━━━━━━━━━◇◆◇

カユマニス・ウブド内のスパパビリオン
施術スペースの動画をアップしました。

カユマニスは
バリのヴィラと言えばこんな感じ!みたいな
トラディショナルであり、斬新さもあり、なホテルで
ホスピタリティもよく、ここの根強いファンがいるといいます。

今までデイユースとスパしか行ったことがないけど

カユマニス・ヌサドゥア
カユマニス・ジンバラン
カユマニス・ウブドのスパを体験して
断トツ!断然に!ウブドのここが良いです。

IMG_3031

チェックインバリのカユマニス日本語サイト

お値段は統一で同じだと思う。1時間60ドルくらいかな?
この時も1時間だけのマッサージのみお願いしていたんですが、
部屋を出てからもゆーくり滞在させてもらいました。

スパ棟として独立していて1つの施設のような感じなので
宿泊客じゃなくても過ごしやすいと思います。

最初にこんな青汁を頂きながら
IMG_3023

日本語のアンケートで
今日の体調や凝っている部分など書き込みます。
カユマニスとはインドネシア語でシナモンの事。
このペンはシナモンスティックでほんわり香ります。

IMG_3024

好きなアロマオイルを選ぶ。

IMG_3027

半屋外のマッサージは日本では味わえない。
せっかくバリに行ったなら、
自然に包まれながらマッサージを受けたい。
朝~昼はほんとに気持ちがいい。

まずは足湯からスタート
IMG_3037

一緒に行ったYちゃん
IMG_3040

屋外だけどプライベート感があるし、
サヤン渓谷沿いなので 風がサワサワ涼しい。
逆に夜は寒いかも。
夕方までのマッサージがいいと思います。

IMG_3041

他の2つヌサドゥアとジンバランは 
ヴィラの1室を使ってるという感じで屋内の部屋での施術。こんな感じです。
お部屋内でないと落ち着かないわ!
の人にはこちらがいいですね。

カユマニスウブドのスパ・パビリオンの動画DSC00189

カユマニスウブドのスパ・パビリオンの動画DSC00190

カユマニスウブドのスパ・パビリオンの動画DSC00206




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 竜次 より:

    初めまして、20年前に行ってから4回行って、最近は全く動けない44の男です。
    とても懐かしく、そして今を知るのにおじゃましてます。
    インペリアルが出来る前で、ゴアやダブル6が盛り上ってて、マデズワルンがクタにしかない頃です。
    空港からクタまでは真っ暗だったのに、行くたびに明るくなったのを覚えてます。
    その少し前は歩道はどぶだったのに。
    でも、楽しく読んでます。
    これからも今のバリを教えて下さい。

  2. 竜次さん
    コメントありがとうございます。
    20年前を全然しらないのでお話を伺って逆に新鮮です。
    そのころはクタも暗くで だんだん明るくなったんですね~。
    ダブルシックス通りは クラブはちょっと廃れ気味で
    今はお土産問屋さんというイメージです。
    もう少し北上したクロボカンからさらに先へ先へ開発は進んでて
    ホテルやビーチクラブがたくさんできました。
    もうすぐタナロット寺院くらいまでつながってしまうんじゃ?と思うほど。
    私が行きだした2005年から思ってみてもずいぶん変わったと思います。。