AX ペジェン村へ行く道の朝のウブドドライブはスリル満点




ペジェン村へ行く道の朝のウブドドライブはスリル満点

ウブドからペジェン村までの道のりは大好きなドライブルートで
途中ののどかな田園風景は自然を独り占めしてるみたいで気持ちがいいのです。

(この地図はかなりアバウトですが・・)
DSC00644

だけどこの前のバイク散策は
朝9時すぎ、ちょうど村からウブド中心地へ通勤する人たちのラッシュにあたり、対向からくるびゅんびゅん来るバイクで怖くて景色を眺める余裕がなかったです。

出勤時間 朝、夕はだめですね。

◇◆◇━━━━━━━━━━━◇◆◇

この日の様子。

【ココバリバリ】というゲストハウスに滞在中。

ココバリのコーヒーは特大です♪
朝食に出てくるホットサンドもチーズがトロリでとてもおいしいのですが、
この日はコーヒーと果物のみにしました。
DSC07593

一緒に泊まっていた友人と朝このコーヒーを飲んでいる時に
お天気だしと急に思い立ったpejengドライブ。
DSC07779

バイク2台3人で出発しました。

アンドン通りに出て、信号のPATUNGがある信号の交差点を過ぎた頃
(ラヤウブドXプリアタン)
「あっ交通量が多いな」と気づいたのだけど、まぁい行ってみようと。

ワルン【ワンガマドゥ】やブラッドワンギ石鹸工房、
ここの小さな敷地で一旦止まって、
「バイクが多いからあおられても焦らず落ち着いて運転しようね」と確認し合う。

【マヤウブド】を通り過ぎたあたりからアップダウンのクネクネ道、ここは渋滞じゃなくても注意しないと谷底に落ちてしまうスリル地帯です。後ろに人を乗せているのでバランスを保つために踏ん張る。

いつものーんびり鼻歌を歌いながらのこのルートもこの日はもう迷わずまっすぐ行くしかありません。
川を越えてしばらく行くと関門突破。
一転して自然一人占めの田園なんですが、出勤の人はまだまだ多く。いつも見るサイクリングのアクティビティの人もいません。

途中お祭りに遭遇し遮られつつ、

DSC07708ペジェン (1)

ふ~と言いながらペジェン村の市場に到着。

ペジェン村へ行く道の朝のウブドドライブIMG_3144

ペジェン村へ行く道の朝のウブドドライブIMG_3149

DSC07708ペジェン (2)

テンペがいくらか聞いたら山盛り2000ルピアという。やっすい!
そしたらどこからか「観光客なんだからもっと貰いな~」みたいな言葉が聞こえてきて8000ルピアに訂正されたけど、やさしい女の人で結局2000ルピアでゲット。

もう市場の買い物ラッシュは過ぎていたので小さいパサール内はお客は私たち3人だけ。
地元密着の村の様子を楽しみました。

さてどうしましょう。
土曜なのでウブドに戻り
Pizza Bagus前のオーガニックマーケットに行ってみようということに。

今度はゴアガジャの前を通って向かう。

もうラッシュは終わったか
10時前はバイクは少なくて、通常通り。

Pizza Bagusに到着したら・・あれれ?
まだマーケットがオープン前。10時からだという。
朝市なのにスタートは意外と遅い。

じゃぁカキアンのカフェで休憩。
DSC07712

コーヒーとパンを買って3人でマンゴータルトをつつく。
おいしい。
Dペジェン村へ行く道の朝のウブドドライブSC07710

焼きたて食パンはふわふわ
IMG_5288

甘いものを食べたら急におなかがすいてきた。

オープンしたてのマーケットで新鮮なクレソンやバジル、豆乳を買い、ピザバグース併設の輸入食材屋さんでハムやラビオリソーストマトソースなども購入。
IMG_2010

宿に戻って改めてブランチタイムです。

DSC07717

DSC07715

Dペジェン村へ行く道の朝のウブドドライブSC07720

あっマヨネーズがない!
ということでサンドイッチを作ってもらってる間にデルタデワタにマヨネーズを調達。
スーパーからも近くて便利な「ココバリバリ」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ここで午後に帰国する友人とまたね~とお別れして

ビールも飲んだし眠くなり少しゴロンとなり。

午後からはマス村で犬を3匹洗う約束をしている。
そのあと子供の3歳を祝うお祭りに参加して
夕方スウェチャさんのヨガ
夜はウブド在住友人宅で夕食。

今日も盛りだくさんの1日です。

ちょっとタイトルから脱線してきたけど

★朝、夕の出勤時間はドライブは避けたほうがいいです。

ペジェン村は他にも

有名な
クボ・エダン寺院、
プナタラン・サシ寺院
など謎の遺跡密集地帯です。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする