オベロイ通りという名はもう通じないのかな?
と思ってこの前、タクシーの人に「カユアヤ通りまでお願いします」と言ったら 「え?どこ?」みたいな感じで。
私としたらあそこはスミニャックエリアのメイン通り
なのにどういえばいいか自信がなくなってきたよ。
いつもバリで持ち歩く(あるいはお尻にひいて運転する)マップルマガジンのマップには今はカユアヤ通りになったと書いてあるのです。
ここにオベロイ通りと言ってたところが
コロコロ通り名が変わるという話が。
まとめると
オベロイ通り ⇒ ラクスマナ通り ⇒ カユ・アユ通りに変更
アビマニュ通り ⇒ チャンプルン・タンドゥ通りに変更
えっアビマニュって・・ダヤナプラ通りの事でしょ??
海方面へ向かうとアナンタラとかガドガドがある通り。
へ~・・
このエリアはほんとに名称をちゃんと統一させてほしいな。
北からクロボカン⇒スミニャック⇒レギャン⇒クタ⇒トゥバン
境もわからなくて・・。
まぁ自分が楽しむ分にはいいのだけど
こういったブログで書いたり、人に言うときに困る。
クロボカンと呼ばれている所に【スミニャックスクエア】というのがあったり、スミニャックと呼ばれている所に【ザ・レギャン】というホテルがあったり。
誰が道を決めるんだろう。。疑問。
縦の通りの事をいうと
ダブルシックス通り(東西)を境に通りの名はラヤ・スミニャック通り(Jl.Raya Seminyak)に変わる。
そこから北がスミニャックと呼べばいいのね。
だからビンタンスーパーはスミニャックでいいのか。
はいはい・・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雑誌タイプのまっぷるバリ島のガイドブックは1000円なのに優れもの。地図の会社だけにどのガイドブックよりも正確で細かいです。
◇◆◇━━━━━━━━━━━◇◆◇
全然関係ない話だけど
creme de saint agur
このブルーチーズ めちゃくちゃおいしくてはまってます。
フランス産だけどそんなに高くない。
クイーンズ伊勢丹とか海外食材屋さんに置いてあって
ブルーチーズのコクは残しつつそんなに癖は強すぎずしょっぱくない。
私もこの前人から教えてもらった。
その人曰くだれもがおいしい~って言うって。
こんな立つナイフで。
クラッカーにこのチーズのせてはちみつを少しかけて食べると絶品です。
コメント
おはようございます。いい天気ですね。
お返事ありがとうございます。
ウブドも変わったんでしょうね。
川で泳いだことや山道のワルンで朝食べたスープが忘れられません。
ブルーはフルムダンベールも食べやすいです。
古くなってクセが強くなったら、ポートワインと赤ワインを固さと味を見ながら少しずつ入れて、よく混ぜて下さい。
では、お元気で。
ウブドの川でマンディしてるバリの人まだまだ見かけますよ。
フルムダンベールも味見してみます
教えてくれてありがとうございます♪