AX 携帯電話インドネシア(バリ島)から日本へかける時の通話料金




携帯電話インドネシア(バリ島)から日本へかける時の通話料金

私はソフトバンク携帯ですが海外で使うととてつもなく高いので、もう1台 海外用にSIMフリーの携帯電話を持っていきます。(前機種のお下がりですが)

バリ島に着いたらまずすることは
現地用SIMフリー携帯にバリ島のSIMプリペイドカードを買って設置する。
正確には設置してもらう。お店の人に電話を渡してやってもらいます。
電話番号を選ばせてもらって+ 希望のチャージ額で値段が違ってくるんですが、私の場合はいつも3週間の滞在で通話とSMSメール10万ルピア(約1000円)くらいのプリペイドで事足りることが多いですね。
足りなくなったら補充できるし、もったいなくならないようにちょっと少なめで。

日本の携帯と比べて通話料がとても安いのでバリ現地のレストランやスパの予約とか、在住の友人との通話、SMSメールするのに気兼ねなく使えるし、日本にかけるのもソフトバンクを使うよりず~と安いです。

キャプチャ

買う場所ですが、今ではどこでも置いているので買う場所で苦労することはありません。携帯電話ショップ意外にもスーパーとかワルン(商店)。空港の表に出たところのいくつかのショップ(キヨスクのような)にも扱いがあるので、急ぎで誰かに連絡したい場合は空港で入れちゃいましょう。

チャージが余ったら現地在住の友人にプレゼントすることもできます。
シンパティという会社のものがメジャーですが同じ会社同士、ある番号にメールする方法でチャージを移行できたりするんです。

残念ながら買った電話番号は期限があって持っても3ヶ月と短い、なので毎回電話番号を買うのですが。今まで電話番号が変わったからって困ったこともないので、まっいいかな。いつも会う人もわかっていて「外国人旅行者だからまた電話番号変わるし」って登録することもないし、「私です~今回の電話番号これだからね」てSMSメール。だいたい到着してやるのはこれからです。

キャプチャa

++++++++++++

そんな、何泊もしないし、普段の携帯電話でいいわって方は
日本の携帯電話を使った場合の通話料について。
その後状況が変わったか調べてみました。

ソフトバンク 海外での通話・メールの料金

日本に電話した場合

1分通話  約260円
SMSメール1通 約100円 (2013年1月現在)

もし日本からかかってきた電話は受けた人が通話料金を払います。
かけた人は日本国内の通話料の分だけかかり、受けた人はそこから海外料金を払う。

滞在中、現地同士で(今どこ?)と電話した場合も一旦日本を経由するので国際電話となります。例えばカフェで隣にいる人にかけたとしてもです。実は日本にかけるよりも高くなってしまう。

けっこうするんです。
なので、渡航中は急ぎじゃない場合は出ない、かけない。
留守電もなるべく帰国してから聞く。
間違えても日本に写メールなんかしないように。
パケ代もバカ高いです。

メールも同じくですがメールの場合、Sメールなら続きを受信しなければ無料です。
SMSのほうが無料の感覚になってしうけど・・実はスーパーメールのほうが無料。意図しないお知らせメール、例えば(広告メール、迷惑メール)が来ても安心してください。
大事な設定として、メールを全て受ける自動受信になっていないか。
なってたら大変!すぐ手動受信にしておいてください。迷惑メールが来て100円払うなんてバカらしい・・私のお気に入りのランチ処のナシゴレン代と同じです。

通話料金が1分約260円、約っていうのは
以前よりインドネシアの通信事業者や機種が増えてそれぞれの事情で値段に幅が出てきたんですね。バリ島に入ったら携帯会社から通信事業者を選択してくださいの旨のお知らせが届くと思いますが、この選択によっても通話料金が変わってくるので最安で!とこだわるなら前もってどの事業者がいいか調べたほうが良さそうです。

気になる注意書きをソフトバンクから拾っておいたのでご参考までに。

渡航先で着信し、応答した場合は相手先に関わらず着信料がかかります。

海外滞在中のSoftBank 3G同士の通話・TVコールの場合、発信者には日本までの通話料・通信料、着信者には滞在国までの着信料がかかります。

海外での通話料・通信料はお客さまがご加入されている料金プランおよび無料通信・各種定額(パケットし放題などの定額サービスを含む)・割引サービス(月月割を除く)の対象外となります。

海外では割引プラン、定額は適用されないということですね。

海外でのサーバーメール操作(リスト更新・メール削除など)はMMSの通信料がかかります。

バリで日本の携帯の余計な操作は禁物。

海外で「自動受信」をご利用の場合は、メール通信料が高額となることがありますので、お客さまのご利用状況に合わせて必要なメールのみ続きを受信する「手動受信」へ設定の変更をお願いいたします。(iPhoneはMMSをOFFにすることが可能です)。

さっき書いたように
重要じゃないメールは日本に帰ってから受信して読む。ですね。

MMSの受信192文字までは無料、続きを受信するとそこからお金がかかる。

相手につながらない際も、現地通信事業者の事情等によっては通話料・TVコール通信料が発生する場合があります。

えっ!繋がらないのにお金請求?
これは知りませんでした。

スマートフォンが日本でも主流になってもう重いノートパソコンを持っていかなくてもよくなった。WIFIスポットも増えてバリのネットカフェもどんどんなくなっているし。

どんどんバリも変わっていく様子です。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする