AX アガーの原材料と使い道★レンボンガン島&チュニンガン島ぶらり旅




アガーの原材料と使い道★レンボンガン島&チュニンガン島ぶらり旅

「アガー粉はバリ島でも作ってるんだよ」
とKALDIでバイトしていた友達がいう。

アガー
お菓子を作る人なら皆知っているくらい有名だそうで
私も海藻で出来たゼリーの元というのは知っていたのだけどバリ島とは繋がらなかったです。

そこで あ!と思いだした。


そういえば2年くらい前にレンボンガン島へ行った時
海岸で作業していたあの海藻がそうかもしれない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
何を取ってるの?と聞いたら
「これは全部日本の化粧品の原料になるんだよ」って言ってた。
寒天だと思ったこれは アガーだったんじゃないかな。

食用の場合、
ゼラチン、寒天と比べて最も透明感が高く、美しい光沢がある
寒天とゼラチンの間のような、プルッとした独特の食感
無味無臭なのでどんな素材でも風味の邪魔をしない。

だそうです。

アガーの原材料は カラギーナン(海藻の抽出物)
寒天の原材料は天草
同じ海藻でも種類が違うみたいです。

凝固剤の種類

もう少し調べてみると
現在最も多く生産しているのはフィリピンで、
海藻生産量で世界の約 80% を占める。

バリ島では アガーアガー(Agar-agar) という。
なんと愛用のウタマスパイスの虫よけスプレーにも使われているし
いつもバリに行けば食べるプルプル系のお菓子もそうだった。

天然素材でノンカロリー
いい物作ってるじゃんバリ島。
次から気にしてみようと思います。

◇◆◇━━━━━━━━◇◆

このアガー関連の写真があるか
バリのお隣の小島、レンボンガン島へ行った時の写真を見てみたんだけど海藻どころか写真自体がほとんどない。
雨だったから景色も絵にならずあまり撮らなかったんだと思う・・・

あの島で覚えているのは・・

船が高速で怖かったこと
サヌール下のベノア港から乗り
IMGP3482

IMGP3490

到着後、小舟に乗り換えてこの桟橋(?)から島に入ったこと。
IMGP3497

泊ったのは
ココナッツ ビーチ リゾート レンボガン(Coconut Beach Resort Lembongan)
IMGP3567

雨の中バイク一周
見つけたワルンで食事したり行き当たりばったり寄り道したので半日楽しみましたが
この島はノンストップ迷わなければで2時間ほどでくるっと回れる気がします。
マングローブが不気味で怖かった。
あまり好きじゃないです。
IMGP3536

隣のチュニガン島にかかる橋が雨でぬれていて
バイクごと海に落ちそうになったこと。
IMGP3531

大きなウパチャラに遭遇して急遽参加したこと。
IMGP3541

1泊だったので何もわからず島を出たので
この次はお天気の時に行きたいです。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする