ビルケンシュトック(BIRKENSTOCK)は履きやすくて
何処までも歩いて行ける魔法のサンダル。
ドイツのメーカーで
日本人がまだ草履を履いていた頃からの老舗だそうです。
が、靴中のコルク部分(ヌバック素材)に
汚れが付きやすいんですよね。
今まで買ったのはやはり汚れが気になり捨ててしまいました。
それでも履きやすいが勝って
今年も足を計ってもらいドンピシャサイズのを1足購入。
今度こそ 汚さないように頑張ってみたけどどーーしても中敷きの部分に汚れが着く。
2か月でこの状態。
なんか 落とす方法はないものかと
お店に聞きにいけば
「ビルケンの靴はそういうものです!汗を吸収するように作ってあるのですから・・」と汚れを気にするなら履くなくらいの感じで言われてしまいました。
靴裏を買える事も出来ますが●●千円かかるとか
中敷きが汚れるとかそんなこと言うのは日本人だけだ とか
最後にそこまで言うのならといった感じで
(そんな言ってないですけど)
スェード用の消しゴムで消す方法など教えてもらった。
汚れが勲章!
そこまでムキになるということは結構この点は皆に言われていると思われます。
意味はわかるんですけど・・・
履いてる分にはわからないから良いんですが、お座敷など靴を脱ぐ機会も多くビルケンを知らない人達はこの汚れを見て「きったなぁ!」と思うはずで。
消しゴムもどこで手に入れたらよいかわからず。
えい!
バッシャバシャお湯でこすり洗いしました。
お湯だけで落ちなかったので中性洗剤もつけて。
さてどうなるか。
(2012 8)
ベランダに立てかけて干して置いたら
次の日にはカラッと乾いて
見た目は底の質感が変わったかも
硬くなったような気がしたけど
履いてみると
全然OK!
OKなんだけど、悲しいのは汚れがそれほど落ちてない。
★水にぬれても大丈夫だったけど
中性洗剤でバシャバシャ洗っても汚れは落ちない。
◇◆◇━━━━━━━━◇◆
足と言えばこれはすごい。ベビーフット。
かかとケアグッズですが。
フルーツ酸のピーリング剤を足に2時間つけたら
その後1,2週間かけて一枚 皮をめくりかかとツルツルにしてくれるもの。
すごいです。
4日後くらいからもう・・べろんべろん。
夜お風呂に浸かったら
めくれが早いです。
べろんべろんの後は つるっつる。
確かに、ランキングランキングの店舗で売っていただけあります。
例えばかかとが硬くカチカチに白っぽくなっている人ならこれはてき面です。
ただ 今の時期はサンダルなど素足になることが多いので、靴下を履く季節がいいかもしれません。
ヨガや柔道などやっている人は・・・周りの人に一言言っておいたほうがいいです。
ほんとにべろんべろんです。