AX 水やビールの値段★バリ島の物価と相場




水やビールの値段★バリ島の物価と相場

水やビールを買うのはスーパーが安心
近くの日用雑貨など売っている小さな商店は水やビールの値段が定まってない事が多く、観光客だとわかれば上乗せされる確率は高い。行き慣れた所はともかくコンビニだって上乗せされることも。そして店員さんの懐へ。
それと輸入物のエビアンやボルビックなどはAQUAに比べて割高なので特にブランドにこだわらないのならAQUAを選びます。


この前スミニャックで水を買おうと思って
スーパーまでわざわざ行って買うのが面倒になり、通り沿いのワルンで水(AQUA大ペットボトル)を3本買った。
そこのおばさんがとても親切で感じが良く丁寧に持ちやすいように手伝ってくれたんだけどお会計を聞いたら3本で5万ルピアだと(驚)
向かいのビンタンスーパーの値段を知っていた私は がっくりしつつ苦笑で「それは高すぎるよ・・」と言ったんだけど、その店が価格を決めるんだから文句は言えない。返すのも疲れるし・・・スーパーではいくらだったかメモを見て、相場プラス1万ルピアで折り合いを付けました。

(2012、5現在  レート114)

1ダース(12本)買いの場合の1本の値段

AQUA 大ペットボトル1本 Rp.3500ルピア (約30円)
(Hardy’s Sanur)
AQUA 大ペットボトル1本 Rp.3075ルピア(約27円)
(ubud delta dewata ) 

ビンタンビール 大ビン1本 Rp.19658ルピア(約172円)
(Hardy’s Sanur)
ビンタンビール 大ビン1本 Rp.21500ルピア(約189円)
(ubud delta dewata )                    
ハッテンワイン 1パッケージ   239900ルピア(約2100円)
(ubud delta dewata )

物価は半年行かないと変わるので
まずスーパーに行き相場チェック。
細かいね~じゃなく、少なくとも次もまた買うかもしれない物が大体いくらなのかは知っておいたほうがいい。
さっきの「水3本で5万ルピア」みたいなことって結構あって、水ならまだいいけどもっと高いものの支払いとか、店員さんなりガイドさんなり・・人が言う通りになんでもはい、はい、って払っていると、積もり積もってウン万円多く払っていたなんてことになりかねない。
逆に店の人が正解で自分が勘違いしてぼられてると文句をいったりして失礼な事になる恐れだってある。
なので何度も来る人ほどそういうのはちゃんとチェックしていると思います。

また次も買いそうなもの、
私ならお酒、フルーツ、コスメ、シャンプー、ジュース、野菜、パン・・

(あれ?この石鹸、デルタのほうが安い)とか気が付いたり
DSC08096

パサール(市場)で交渉しやすかったり。
DSC07586

でもでも実は私は日本では無頓着で。
スーパーではキノコやきゅうりが100円切っているとかを少し気にする位で、マヨネーズや醤油が1本幾らかとか全く気にせず買い物カゴへ入れている。私を知っている人はバリでガソリン1L幾らか、卵が1個幾らかとか確認している所は想像できないはず。
ことやバリに関してはこうなのだからきっとだいぶ必然。知ってたほうがかなり色々事がスムーズでご機嫌に過ごせるのです。
120725_142428

バリデリのカフェ(スミニャックのクンティ通り)の朝食は
今思えばめちゃ高かったなぁ。どこか気になるホテルの朝食を食べにいけば良かった。
120725_160801

+++++++++++++++++++++++

飲み物の話で思い出しました。

今回のバリ旅で一緒だった子と私はビールのヘビー消費者だったので
いつでも部屋で飲む用にスーパーでビンタンビールの大ビンをケース買いします。
1ケース12本ですが1本買うよりも少しだけ安くなる。

1ケース買ったのはいいけど
これさて自分たちでバイクで運ぶのも骨がおれるなぁ。。

サヌールのハーディーズで駄目もとで「配達とか出来きますか?」とスーパーのおねぇさんに聞いてみたら「1ダースから無料配達できます」って。
そう、バリ島のスーパーでも酒屋さんのように配達してくれるんです。

ビール1ケースと水大1ケース

紙に書いてもらってレジでお会計後
ホテル名を言ったんだけどスーパーの人は場所を知らなくて電話もわからなくて「それじゃ私たちもバイクだから 一緒に後ろからついてきてもらっていい?」と提案。

スーパー駐車場で待っていたら
2ケースの段ボールを積んだバイクがやってきました。
その人よく見たらさっき1000ルピアを渡したハルディーズ駐車場のお兄さん。
駐車代の徴収に配達になんでもやるんだなぁ。

さすがです。
私たちが運ぶよりは慣れた感じで器用に運転してホテルまでついてきてくれた。
タイミング良く次のエリア(ヌガラ&ムンジャンガン)へ移動のドライバーさんが到着していてその車へ積んでもらいこの楽さを考えればたとえ2万ルピアお礼を渡したとしても次回もお願いしたいと思いました。

ウブドのデルタデワタスーパーでもお願いしたら同じく配達OKでした。

ウブドの宿【ココバリバリ】のキッチンと
特大冷蔵庫は使いやすく快適
DSC07582

スミニャックの【ヴィララルー】もキッチンが大!
DSC08105

なお飲み物のケース買いは、もともとビールの用意がないロスメンやゲストハウス、キッチンが付いているコンドミニアム的な宿はOKだけど、入口に門番がいるような高級ホテルではNO,NOです。
スマートな客にならないといけません。
次【カユマニス】に移動する前に必死で飲みきりました。

=====================

{相場なんか気にすることなく
   知らずに騙されているほうがいいのかもしれない・・あるいは。}

こんな口調で書きたい衝動になるのは
今読んでいるこの本のせい。

この1Q84の冒頭の青豆さんが高速道路から階段で下りてくるっていうのってここじゃないかと思う。
うちの近所です。120614_121527




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする