エアアジアでバリ島往復32000円(燃油サーチャージ込)
で行って来たという人がいて、そんな値段だったら多少しんどくても考えてもいいなぁと思いました。
その人に
「リクライニングが倒れにくいとか
狭いとか倉庫みたいな待合所だとか
聞いたことあるけどどう?しんどかった?」
と聞いたらば
「寒がりでしょ?毛布(有料)がないと凍えるかも。
狭さやサービスは値段安いし、しかたがないな・・
まぁ私は大丈夫の範囲」
とのことでした。
実際何度かエアアジアの料金を検索したことがありまが
エアアジアのメルマガがやってきて
安っ!とサイトに飛んでいざ探してみると
あれ?どこにそんな値段の日があるの?って。
国内のエアアジアなんかでも
エアアジアジャパン
サイトを見るとキャンペーンのお値段がTOPに出ている
沖縄6680円(片道)とかどこどこ?
自分の思う安いだろう時期を色々検索するんだけど・・
どこにも6680円なんかみつからない。
それもその筈、
条件は閑散期に限られ、しかも気まぐれに出しているようなんです。
タイミング。宝くじのスクラッチのようなもの。
表示のプロモーション価格というのはほぼ幻なんですね。
HISのバーゲンとかもそうだけど格安で出るのはほんの一握りで
わかっちゃいるけど探してしまう・・これ広告マジック。
わかったのはプロモーション料金の
タイミングに決まりはないということ。
きっと1日のうちでくじ引きの仕込みみたいに
激安価格が出たり消えたりしているんですね。
あてづっぽに根気よく探すしかない。
激安料金(幻)
格安料金(プロモ価格)
通常料金
比較的安いのを探すのは
混雑時期をはずした2週間から1ヶ月前の
早めの予約がいいとも書いていました。
参考にしてみます。
日本⇔バリ島(クアラタンプール経由)で1年先までランダムで見てみると
5万円(往復・税、手数料、サーチャージ込)
が普通と安いの基準だなと思いました。
5万円より安かったら考えてもいい、
3万円なら即決定してもいいお宝チケット。
キャンセル・変更はいっさい無理だと
思ってたけど2012年から2日前までなら
キャンセル・払い戻しができるようになりました。
キャンセル料は行く先によって違うらしいですが
羽田・クアラルンプール国際線の場合、
フライトごとキャンセル料5500円+手数料が必要。
48時間前の変更も5500円。
あと機内食(有料)がおいしくないという噂で
だからといって機内にお弁当を持ち込むのも禁止なのだそうです。
東南アジアの長いフライトだと困っちゃいますね。
私なら行きの空港でお腹いっぱい食べるか
隠れにぎり飯するかですね。
フライト予約について
予約はネットにのみになるわけですが、するする普通に進むと
余計なサービスが勝手についてしまって
結局料金が高くなってしまったということが多いそうです。
罠っぽさも感じます。
安いはいいけどそれでは意味がなくなってしまいますね。
日本語サイトも出たことだし、
付加サービスは慎重に決めたいところです。
座席指定は追加料金がかかってしまうというのは知ってましたが
赤いシートと通常のシートでは料金が違う。
マレーシア行きの場合
座席指定料は通常1500円(片道)
赤いシートは4000円(片道)
14列にリクライニング不可の座席が6席あるので、
もしあてがわれたら1,500円払って変更したほうがいいかも。
という情報をみました。http://b-tabi.com/index.html
乗り換えがないのはいい!おまけに機内で入国審査までしてもらえますからね。
エアアジアでバリ島まで3万円~5万円
直行便ガルーダ航空は8万円
自分の感じるしんどさ考えてどちらがいいか。
ですね。
**********************************************
マイル・路線事情はころっころ変わります。
また時期や期間によって違ってきますので
行く人は電話で確認するのが一番
*********************************************
..はこちら
気になるホテルの口コミを検索。
..!