カナダのイエローナイフへオーロラをみに行く②
①はこちらから
太陽嵐?太陽フレアとは・・今年はオーロラの当たり年
わざわざ極寒へ行かなくてもこれでみればどうかな?
とUちゃんに提案。
オーロラが生中継で見られるライブカメラを発見。
http://jokkmokk.jp/detail_nr4.shtml
http://jokkmokk.jp/top.shtml
今、午後1時過ぎ・・きれいな~~~~なグリーンのオーロラ!!
見えてる見えてる。
現在ー35度!!死ぬね。
こんなのも今やってるよ。
今 池袋のオーロラのプラネタリウム「Every Little Thing オーロラファンタジー」
エブリリトル・・・はあの女の子が音程が不安定でちょっと苦手、録音CDなのでまぁいいか。
2月なら近場で台湾とか暖かいよ とアドバイスしたけど
彼女の気持ちは揺るぎがなく。。
オーロラ研究者の友達に聞いたこと まとめ。
=======================
行き易いのは、
・アメリカのアラスカ(Alaska)のフェアバンクス(Fairbanks)
・北欧(ノルウェーとかフィンランドとか)の北の方
・カナダのイエローナイフとかレゾリュートベイとか(これは行き易いかどうか)
・アイスランドとかグリーンランドも見える
(行きやすいのは・・・って行きにくいところは?って聞いたら南極って。え!!南極でもオーロラが見られるのは知らなかった)
・北極近くは、夏(5~7月、あるいは4~8月)は、夜が殆どないから駄目。
・春、秋、冬はOK。
・冬は夜が長いので徳やけど、統計的には、春・秋がすごいのが出やすい。
3月前後とか9月前後が、(あくまで統計的に)お薦め。
・出る時は、極地方全体で出るから、緯度をうまく選べば(つまり、
上で書いたような場所なら)どこでも出る時は出る。
問題は曇ってないかどうか。晴れてないと駄目。
・オーロラは雲よりずっと高いところに出るから、
曇ってたら出てても地上からはみえない(飛行機乗って上空からはみれても)。
だから、問題は天気。いく場所の行く季節が、曇りがちとか雨・雪が多い季節なら
可能性が下がる。
なので、行く候補地の天気を調べるのも大事。
2~3日のツアーとかやと、天気が悪くて残念でした~となりかねない。
・気温は全然関係ない。
・太陽活動が重要。太陽活動は11年周期で、今年から1~3年位で
活動が活発になると予想されてるから、この1~3年位は活発なオーロラが
出る確率がふだんより高まる。
・太陽のほくろ(黒点)が多い時は大雑把にゆうて活発。
・フレアとかCMEといったぼわ!っと吹き出物が放出される直後が
すごいのが出やすいけど、地球の方に噴出さないと、
地球へのオーロラの引き金にならない。
・宇宙天気予報とか、ライブ中継とかである程度のことは予想できるけど、
フレアとかCMEはいつ出るか予想できない。
地球向きに出たら、それから2~3日の内はチャンス。
=============================
今年はオーロラ当たり年!のニュース 太陽が大変~。
CNNニュース msnニュース
==================
次の日記
カナダのイエローナイフへ行く③へつづく