AX アスパラナナスとガジュマルとベビーティアーズの育て方を・・




アスパラナナスとガジュマルとベビーティアーズの育て方を・・

引越ししたらグリーンなお部屋にしようと決めていて
お正月にイケアで大きなパキラを買ったのを皮切りに

アスパラナナスとガジュマルとベビーティアーズの育て方を・・120103_232354

昨日渋谷で4鉢、部屋用の観葉植物を買ってきました。

ガジュマルは前に置いた事があるけど
それ以外は初めて。

この3つ 上手く育てられればいいな・・


●ガジュマル・・・
  寒いとだめ 湿度が好きなので切り吹きかけると新芽が出やすい。
  春から夏が生育期なのでたっぷり水を与えると大きくなります。
  冬はちょっと水は少なめに。

120108_104613

●アスパラナナス 
  日を好むのでなるべく明るい場所で。
  乾燥しすぎると葉が黄色くなるので保湿してあげてください。
  根元からカブ分かれし新しい芽がでてきます。

120108_104738

●ベビーティアーズ 
  半日陰でもOK。夏は出来るだけ室内の涼しい場所で
  水は土の表面が乾いてからたっぷり与える。
  乾燥に弱いので霧吹きするととてもよく成長します。

120108_104702

アスパラナナスって アスパラ系? 茄子系?
と気になり調べてみたら、

やはりアスパラの仲間だった!

■学名:Asparagus plumosus var. nanus
■別名:アスパラガス・アヌス、セタケウス、シノブボウキ
■科・属名:ユリ科アスパラガス属
■原産地:南アフリカ
■分類:常緑多年草
■寒さ:半耐寒性
■花期:夏頃
■花言葉:我が勝利、無敵、敵を除く、無変化

★安い!観葉植物特集★

近頃は 鉢も観葉植物もぐっと安くなってかわいいのがありますねぇ。

お部屋に観葉植物を置くと
雰囲気見た目もあるけれど

以下 こちらのサイトにその効果が沢山のっていました。

なるほど。
パッと明るく気がいい感じがするのは
そういう効果があったんだ。

電磁波の吸収効果もあるらしくちょっと期待。
もっと置きたくなってきた~。

【森林浴で心身をリフレッシュさせてくれる要素の一つとして有名になった化学物質(フィトンチッド・ファイトケミカル)が植物からは常に放出されています。これは植物が自分の身を守るためにダニやカビ、虫を殺すためのものなのです。また古くからダニの予防に木くずを使ったり、楠(クスノキ)から樟脳(しょうのう)を採ったり広く利用されてきました。・・・・http://shiryokuen.com/shiryokuen-info.htm】




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする