AX バリ島観光客のよくあるトラブルとバリ人の常識




バリ島観光客のよくあるトラブルとバリ人の常識

バリ島が初めてとかだとなんだかよくわからないだろうなぁ~
といつも思うのがこんな風な値段表示。

例えばレストランのメニュー
バリという観光地のサガ。知恵とごまかしと帳尻合わせDSC05316

70って?これってドル?ルピア?
バリ島ではドル表示、ルピア表示両方あるのでこんがらがる。


70という表示の場合はあとゼロを3つ足してRp70,000 のこと
⇒ レートが100だったら700円。

けっこうこういう表示の所は多いです。

あとお会計のレシートですが
サブトータルとサービス税金を複雑怪奇に書いたレシートも良くみます。
タックス何%、ディスカウント何% サービス料何% ・・など

細かく表示されているんだけどケタ数が半端ないうえに
プラスとマイナスの数字が乱立して暗号のようで、
複雑すぎて見る気がしないレシート。

こういうのもトータル料金で
納得すれば細かいメニューの値段はわからなくてもいいや・・
となってしまいます。

そういう、よくわからないけどまぁいいやという気持ちを利用して
わからないように誤魔化しが入るときがあります。

両替、ホテル レストラン 高級 安い所関係なく。
安心出来るお店もたくさんあるけど、
そこだって次に行ったときはわからない。
それは店でやっているわけではなく
対応したスタッフ個人でやっている場合が多いからです。
こっちは不意打ち、あっちは毎日同じお仕事でそういう人は知恵を絞っている。

いくつか事例をあげるとすると

両替のことですが
バリ2度目のHISツアーできた友人2人に聞いた話。

到着時の空港の両替のレートが
街の両替所より少し悪いのは皆知るところですが、
それでもルピアがない場合少しは両替しておきますよね。

手招きしている窓口が沢山あるんですがどこも
レートが同じと思ったら違ったんですって。

ツアコンに「こっちのほうが早いから並んで両替して」と即され、
後でレシートを見たらすごく悪いレートだった。
これは空港の両替所?もしくはツアコンと結託?
どちらの思惑だったのかいまだにわからない。

少しの誤魔化しと違って両替は大きいですからね、
これは気を付けたほうがいいです。

食事のレストランのこと

例えばこのグループはきっとお会計の内容など気にしないな
と思われればビール1本や2本多くつけられる。

確かに大勢でビールを飲んでいるからいちいち何本なんか覚えちゃいない。
旅行だし、細かいこといってもね・・もう飲んでほろ酔いだし、
めんどくさいしって感じで
ツーリストはわからなければわからないであまり細かく気にしない。

日本ではそれをやったところで自分の懐にお金が入らないようなシステムが
ちゃんと出来ているし意味がないのだけどバリでは個人の懐へいくんです。

ニコニコ愛想の良いお客だと思うと日本語でフレンドリーに話しかけ
お釣りをごまかして「また来てね~♪」っていう。
間違いとばれると「お~ソーリ~」と返金。

1万と10万のお札を間違えて渡しても
「間違えてますよ~」と返してくれる人はどれくらいいるか。

タクシーのこと

眠いとか疲れていて文句をいう気力がないのも相手はよく見ていて、
レストランからタクシーに乗ってホテルへ
降りる時にメーター通り払おうとしたら運転手さんが
「プラス1万ルピア払って」という。

「なぜ?」というと「レストランに呼ばれたから呼び出し料」
ここで突っかかってももう眠いし、本当にそういうシステムかもしれないし
まぁいいやと払って降りる。
そういう気持ちでいるのを運転手は見越している。
どうせ一生会わないし本当は2万くらい上乗せしたいけど。。
くらいの感じでしょう。

スパのこと

ドル表示だからわざわざドルで用意したのに
ルピアでしか払えないとか言われるってことも多いです。
後の予定がせまってるしまぁいいやってことになる。
それはちゃんと言ったほうがいいですね、
代理店経由なら代理店に電話すると対応してくれるはずです。

出前のこと

デリバリーOKのレストランから食事を宿泊ホテルに届けてもらって、
さてデリバリー代がいくらか、チップをいくらにすればいいのか迷って。
部屋に持ってきてくれたヴィラのスタッフに
「デリバリー代っていくら払えばいいかな?1万?2万?3万?」
なんて聞いたら3万って絶対に言うしね。
10万?と聞いたらきっと10万って言う。

そのときは急いで迷って3万ルピアにしたんだけど、
中心地からサヤンまでまで届けてもらってるし
それが相場なのかもしれないし、
ヴィラのスタッフが取ったのかデリバリーの人に渡したのか、
今でもさだかではない。確かめようがない。

ず~とそのお礼や支払いのことについて考えていれば
誰か詳しい人に聞くことも出来たけど、
会計時にとっさに考えないといけないことがほとんどだし物価の違いもある。
「多かったのかなぁ、少なかったのかなぁ・・」と
旅中に気を揉むのも時間がもったいないから忘れて楽しんでいると、
またそういう状況になる。
ほんと、むつかしい。。

いまだに笑いながら「やられたね~」でもまぁいいかっ
とか
「あれ、少なすぎたかな・・どうなのかな?」
てのは今回もたくさんありました。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする