AX スカワティの夜市場(センゴール)マルタバと活気のある屋台




スカワティの夜市場(センゴール)マルタバと活気のある屋台

近頃の卵は殻ひとつひとつに賞味期限が書いてあるんですね。
親切~丁寧~
こんな細かいことしてくれるのはおそらく日本だけでは?

DSC03757

でもよーくみると期限が10日後。
えっ?卵ってそんなに短いんですか?
私は1ヶ月2か月前のだって平気で使ってますけどね、
生のまま納豆にかけたりもします。

++++++++++++++++

卵と言えばマルタバって無理やりBALIにつなげてみますが・・

屋台名物マルタバはインドネシアの粉もん
溶き卵と具、ネギとかチーズ、サンバルマタのようなものを包み揚げしたのでヘルシー志向の外国人があの揚げ油の吸収具合を見ただけでぎょ~とのけぞっていましたが、このギトギトカリカリがビールによく合うんです。

マルタバは出来たてが美味しい。出来るなら現場で食したい。
ナイトマーケット(夜市)へ行けばそれが可能です。

スカワティの夜市(センゴール)のマルタバと活気のある屋台sukawati (12)

スカワティの市場のマルタバは良かったです


ここの屋台の人は体全体を使って作ってくれる。
職人技とも言えるその作り方は見ていて気持ちが良いし
油も濁ってきたら足さずに交換するところもいい
でっかーいココナツ油をこっこっこっと入れるサマまで
ナイスパフォーマンスです。

スカワティの夜市(センゴール)のマルタバと活気のある屋台sukawati (13)

sスカワティの夜市(センゴール)のマルタバと活気のある屋台ukawati (15)

スカワティの夜市(センゴール)のマルタバと活気のある屋台sukawati (16)

スカワティの夜市(センゴール)のマルタバと活気のある屋台sukawati (18)

あっ出来上がりの写真を撮る前に食べてしまいました。

屋台って値段がよくわからなかったりしますが
最近はこのようにメニューがあるので安心。
sukawati (11)

そしてこの日は、ナマズのフライ、鳥の空揚げ、クウシンサイ炒めなどと共にとても美味しゅうございました。やっぱりビールとよく合う。
sukawati (10)

ウブドの近くの屋台でおいしいなぁと思ったのは
このスカワティのほか

ゴアガジャ向かい(もうちょと先の交差点の所だったかな?)にある屋台がお気に入りです。宿のご主人に教えてもらいました。

ひっきりなしに地元の方が来るので食材も新鮮で、おいしいお店があって、揚げたてララパン。
IMG_5411

あとコロケ、kolokeって書くのかな?鶏肉の酢豚版ですがこれがおいしい。私が初めてコロケを食べた時、あのコロッケと間違えて注文したものです。

フーユンハイ puyung hai もおいしい
IMG_5410

フーユンハイといえば、ラヤウブド沿いにあったチャイニーズワルン
あそこ美味しかったのに閉めてしまいましたね~残念。
あそこのが美味しかった、ビーフンゴレンも!

このハイカロリー具合、
日本じゃ恐ろしくて出来ないのに旅先ならできてしまうんですね。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする