最近 毎日あたたかいそば茶を実ごといただくんですが、大き目のマグカップにカレースプーン大盛り1杯にお湯を注ぎ、2,3分おいてからスプーンでそばの実をすくって食べながら飲む。
それも1日何杯も飲んでいてちょっと中毒気味??な感じです。
バリ滞在中の2週間、そば茶が絶対恋しくなると思って
一袋(いや2袋)持って行ったんだけど湯を作る環境が宿によって違うのでどうしようかな・・と思って。
これを持っていったんです、・・・・が失敗!
油断するとやけどしちゃいます。
いわゆるコテなのでそこらへんにおいて焦がしてはいけないし、沸くまでカップに差し込んだまま待つ、ひたすら待つ・・なかなかお湯にならず、ゴムのところが溶け出してくっさ~。処分。
失敗後、バリ島のスーパーで見てみたら
ティファールみたいな瞬間湯沸かし器、ありましたよ。
よくホテルに置いてあるやつです。
日本円で2000円くらいだったかな。
失敗グッズよりやすいじゃない。
買って毎日寝る前のそば茶でヘビーに使ったあと
帰りに在住友達のお宅に預けました。
次に来る時まで時までよろしく~使ってもいいよ。
+++++++++++++++++++++++
電源のこと
インドネシアは220ボルト、コンセントはCタイプです。
携帯電話普段用とバリ島用2台、
パソコン、カメラ
滞在時これらの充電が主ですが、
一人滞在の時には問題ないけど2~4人滞在になった場合差し込み口争奪戦。
ちょとその在住友達に聞いてみました。
「変圧器は必要なくてどれも220ボルトまでOKの電化製品の充電など、タコあし配線は可能なの?例えば日本から テーブルタップっていうの?3つくらいの差し込み口のあるやつ、あれを持って行ってその先にCタイプの変換プラグを付けて繋いでも問題ないのかな?たまにホテルによって充電が遅いときがあるんだけど、あんな風になるのかな?」
返信
「たこあし配線は可能です。私たちもやってます。
日本のテーブルタップの先にCタイプの変換プラグをつけて使って問題ありません。ロスメンだとワット数が少なく、ブレーカーがすぐ落ちてしまうことがあるかもしれませんが、ホテルなら問題ないでしょう。」
とのこと。
テーブルタップも大活躍。
ちゃんと充電できたし煙とかでませんでした。
長めの線のやつだと枕元に電話が置けて便利かも。
タコあし って言葉、
よーく考えてみれば響きがかわいくないですか?
タコあし・・思わず笑顔でつぶやいちゃいました。