ガムランはインドネシアの民族音楽の総称で
地域や演奏形態によって色々呼び名があります。
Degungって聞いたことありますか?
これ、聞いたことなくてもバリに行けば一度は耳にする音楽。
ほんわか ゆったり~ぽこぽこにあわせ笛の音がメロディーの・・
あ~あれか!と思われた方、そうそうそれ(笑
定番中の定番はこれですが
(音が大きめです)
私はこれを聞くとビンタンビールが飲みたくなる。
日本でお香をたきながら夏にきくと
気分はバリ島♪
でもDegungは実はバリの音楽ではなく
お隣ジャワ島スンダ地方の宮廷音楽なんです。
ジャワガムランってこういうゆったりしたものが多くて
実は、グンデルワヤン
影絵のワヤンクリ(Wayang Kulit)も、もともとジャワ。
バリガムランは ばしゃん!ガチャガチャ・・・・激しい音楽。
もしもこれをホテルのラウンジで流せば大変な事になります。
BGMでかるーく流すならジャワ音楽ですね。
ただね~DUGUNGのジャケット写真がセンスなさすぎ
なんか男の音楽チックで~
まさかこんな癒しの音楽が入っているなんて想像もつかないものばかり・・
もっとかわいい~ジャケットにすれば
そしてお土産屋さんや空港にでも置けば売れまくるんじゃないかと思うんですが。。
Degung(ドゥグン)
種類がたくさんありますが中には誰がMIXするのかエフェクターのリヴァーブが聞きすぎてお風呂の中みたいなCDもあります。
あっ
次にCDショップ事情について書きます。