トカゲの大好物のコオロギですが
やはり栄養的には缶詰よりも生のコオロギが良いというのがわかった。
ここ半年、缶詰だけで病気にさせてしまったかもしれない
ごめんよ~ごんちゃん。
わかったものの・・
そうなればコオロギも必然的に育てなければいけない。
生きたコオロギって中野の爬虫類専門店
DIZZY POINTとか新大久保のZOO
あの辺りに行った時についでに買ってきていましたが
近くに行くことがなかったので最近はずーっと缶詰コオロギでした。
それが昨日
あっ通販で買える!と気が付いて
楽天でこおろぎ飼育のスターターキッドを注文。
虫カゴとコオロギが食べる餌、卵を入れるクッション材とコオロギが30匹がセットになったものです。
このお店、すっごい対応が早くて、生の生き物からか
お昼に注文して次の日の朝には家に届いていました。脱帽。
チルド保冷剤でとどきました。
以前は100円ショップの虫籠と
コオロギの餌はかつおぶしで飼っていましたが
100円ショップの虫籠が小さすぎなのかすぐにコオロギが死んでしまい、もう少し大きな虫籠をと思いこれを注文したんですが、横幅40㎝程の虫カゴ、これは丁度良い大きさでOK
だけど卵のクッション材?これはいらないかな~
コオロギがいつまでたってもつかめない、掴めても元気が良すぎて部屋のどこかへピョンピョン飛んで行ってしまう。
そのうち家中から夏の風物詩のような鳴き声が聞こえだしそうです。
私が下手なんだけど奥へ奥へ隠れてしまってなかなかつかめないんですよ。
噛まないとわかっていても コオロギがかわいそう~という思いもあり、やっぱりなかなか触れなくて・・
だから虫籠の中身は取り出しやすいように新聞紙をクシュクシュってまとめたのがいちばんいいと思います。
爬虫類ショップのDIZZY POINTの店長さん、捕まってしまいましたね。日本では輸入禁止の扱ってはいけないものを扱ったようで・・よくわかりませんが、捕まってどうなるんでしょうか?
お店もたたんじゃうのかな?
ゴンちゃん・フトアゴ飼育日記などはこちらから。。
************************************
ごんちゃん永眠 2012/6/7 ご覧いただきありがとうございました♪
フトアゴヒゲトカゲのごんちゃん日記
************************************