AX ブラステル,国際電話,安い




brastel(ブラステル) 国際電話が安い

日本からバリ島在住の友達に電話する機会が増えてきました。

もし携帯からかけたら・・・
私はソフトバンクですが
30秒200円!1分400円 10分4000円!無茶な話です。

光電話の場合は国内なら何処へかけても3分8円だけど
はて国際電話の場合は?って見たら
1分45円 10分450円か・・・ん~ちょっときつい。

スカイプなら無料!っていうけど、バリ島のネット環境はまだまだ良くないし、パソコンやらない人なら これもまだ厳しい。

そこで
国際電話会社も各種あって安いのはどこかなぁって見てみたんですが
以前1回使ったことのあるココ

brastelが やっぱり安いって思ってさっき再度登録しました。
前よりエリアが拡大していて料金もさらに安くなっています。

brastelブラステル 日

登録というのはブラステル(brastel)の場合は
始めに2000円分の通話をチャージしてから使うプリペイドタイプなんです。入会金などは必要ありません、通話チャージのみ。

まず会員登録、必要事項をを入れてカードでチャージしました。
http://www2.brastel.com/pages/jpn/spc/index.html

そうすると

オンライン カード番号
アクセスコード

がすぐに届き、国際電話がかけられるようになります。

(2011年2月現在)ーーーーーーーーーーーーーー

まずは初期設定の電話をご自分で行ってくださいということです。

オンライン カード番号
アクセスコード
が届いたら

0091ー20-170
IP電話 光電話の場合は 03 6868 0170

・言語をえらぶ 日本語は3#

・アクセスコード 最後に#
(ここで注意はアクセス番号は12ケタです、
真ん中にスペースがあっても気にせず打ちます)

「お手続きが完了しました」

ブラステル(brastel)サイトへのログインですがほとんど必要ありませんが、自動チャージにするとか 何かの変更するときは必要になります。
ログインは初期設定後でないと出来ません。
そういう事なのでbrastelカードも必要ありません。指定の電話+相手の電話番号にかけるだけです。

電話番号の追加登録や変更は電話でもできます。あっ電話のほうが色々楽かもしれません。
ブラステル日本語カスタマーサービス 0120-659-533
本社 日本 (東京墨田区)

すぐ繋がるしすごく皆対応がいいし、いつもかける国情報や料金形態も詳しくきけます。
あと入会手続きの時に日本からいつもかける番号を登録するのですが
一つだけじゃなくてもいいんですね、
固定電話 携帯と2つ登録したい旨も電話なら1発解決しました。

インドネシアへの国際電話料金

1分の料金 24時間均一

—–固定電話発信—–
日本(Aエリア)→インドネシア(固定) 15円
日本(Aエリア)→インドネシア(携帯) 16円
日本(Aエリア)→ジャカルタ (固定) 10円

—–携帯電話発信—–
日本(Cエリア)→インドネシア(固定) 30円
日本(Cエリア)→インドネシア(携帯) 31円
日本(Cエリア)→ジャカルタ (固定) 25円

—–公衆電話発信—–
日本(Aエリア)→インドネシア(固定) 55円
日本(Aエリア)→インドネシア(携帯) 56円
日本(Aエリア)→ジャカルタ (固定) 50円

—–フリーレス発信—–
日本→インドネシア(固定) 10円
日本→インドネシア(携帯) 11円
日本→ジャカルタ (固定)  5円

なんだかよくわからないでしょ(笑)
ホームページだけみていると
料金体系と電話の掛け方がややこしく感じてこんがらがってしまいました。
聞いてみました。。

まずインドネシアでもジャカルタとバリ島は料金が違います。
そして固定電話から固定電話
固定から携帯
携帯から携帯  それぞれ違う。

エリアというのは電話をかける場所と電話の種類で決められています。
東京のソフトバンク
京都の光電話
沖縄の固定電話  というように。

これがややこしいので、やはり自分の場合はいくらなのか電話できいたほうがいい。
私はAエリアでした。

フリーレス発信というのは
日本でかかる電話料金は別途お支払いくださいね ということです。
固定電話なら固定電話 携帯電話なら携帯のいつもの料金は別途払い、国際料金のみの値段だということです。

で得なのがYAHOO BB 光電話の場合、無料なんです。
ドンピシャ 私です!

では電話の掛け方。

■全部料金込み込みの普通のかけ方

固定電話から固定電話  15円
固定電話から携帯電話  16円

光電話の場合
0120-982611 国番号(インドネシアは62)
– 市外局番(最初のゼロは抜く) – 通話先電話番号

普通の固定電話の場合
0091ー2020 国番号 – 市外局番(最初のゼロは抜く) – 通話先電話番号

http://www2.brastel.com/pages/jpn/spc/fromjapan.html

■フリーレス発信の場合(国内料金は別)

050 1120 2020 へかける
日本語言語 3#
アクセスコード12ケタ #
(インドネシア国番号) 62ー最初のゼロを取った相手の番号。

長い!ですけど料金が激安です

固定電話から固定電話  11,5円
固定電話から携帯電話  12,5円

やふーBBの人は国内通話が無料。

■携帯電話からの場合

0091 2020  国番号 – 市外局番(最初のゼロは抜く) – 通話先電話番号

のあと発信ボタン

携帯電話から固定電話 30円
携帯電話から携帯電話 31円

=======================

私の場合
これで今から1分12円
10分なら120円でバリ島にかけられます。
日本携帯からかける場合は1分30円 10分300円

使っていくと残高が少なくなりますが
かける都度にあと幾ら残っているかお知らせしてくれます。
残りが少なくなって
残高 1分となりましたのアナウンスがあればもう切れます。
チャージが無くなってもリチャージは可能です。
途中で切れるのが嫌なら自動チャージの設定も出来ます。

プリペイドの期限ですが最後にチャージしてから3年
最後に入金してから3年
どちらか所持者の都合の良いほうだそうです。

インドネシアから日本へ同じようにかけられますか?
って聞いたら、まだインドネシアから日本は対応していませんとのこと。
韓国、アメリカなど対応済みですが向こうからかける場合またかけかたが国によって違うのだそうです。
いつも同じところに掛ける場合、携帯などに登録しておけば番号を押すだけなので手間は初めだけですが。

インドネシアバリ島の携帯電話を持っている場合は
安くかける方法があります。

キャリアが SIMPATIの場合
01017 – 81 – 頭のゼロを除けた日本の電話番号

他の会社
01000 : XL
01016 : MENTARI
01017 : SIMPATI
01089 : 3 (THREE)
01017 : FLEXI

これで通話料が1分3000ルピア(30円)程でかけられます。
もしバリ島にいて日本に電話をかけるときはこの方法がいいですが
現地の携帯を持ってない場合は近くにいる人に借りる方法もありますね。
あまり仲良しじゃない人の電話を借りるときは
まず※888#を押すと今の残りのチャージ額がわかるので控えておいて
日本へ電話。切ってからまたチャージを確認。
10分話せば300円程なので+5000ルピアでも多めに現金でお礼をしておけばいいんじゃないかな。
とこの前 渡航前の友達にいいました。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする