今回初めて圧力鍋を買ってみました。
どうせ買うなら長く使えるメーカー物・・と思い
フィスラーというドイツのメーカーのを買おうかと。
(圧力鍋と言えばフィスラー)みたいな代名詞的言われ方をしていて
フィスラーで作るレシピ本も沢山でている。
スーパーで3000円くらいの圧力鍋を見たことがあって
値段も1万円しないだろうと思ったら。。いやいやいや
かなり高級なお値段。
炊飯器を買うくらいの覚悟がいります。
どこで買うのが安いかな~とネットでずっと探して
結局ここで買いました。
きのう届いたんですが、めっちゃ~くちゃ重い!
片手でもてないくらい重い。
記念すべき初の圧力鍋はブリ大根に挑戦。
大根切ってブリのあらを塩で臭みを抜きボンボン鍋にほりこむ。
酒、醤油 みりんもぶっこむ。
かちっと閉める。・・・・もう一度あけて閉め直す。・・・
本当に閉まったかもう一度あけてみる。
だってぼん!って蓋が天井まで飛んだら怖いじゃないですか。
初の圧力鍋なもんで。
強火にしてほどなく ぷふ~~って蒸気の音がして真ん中のへそが上がってきた。
怖い~~~~破裂??????
へそが上がりきったら弱火にしてそこから10分。
10分のつもりが、今日買った100円ショップのキッチンタイマーがうまく作動してくれなくて、12分経ってしまった。
おへそがへっ込むのを待ち
おそるおそる開けたら。
あら~クタクタでブリがホロホロになりすぎちゃいました。
13分でホロホロか~時間通りにやらないといけない。
第1階の初体験圧力鍋はちょっと失敗。
だけど味は抜群料亭の味でした。笑
煮えるのが早いな~。10分で大根が中までしみてる。
うれしくなって、そのあとすぐにジャガイモを。その次に人参をふかしてみた。
もう慣れたものです。
素材の味が濃くて、んも~はやい、おいしい。
これは・・便利かもしれない。
大根一本、ゴボウ2本・・お野菜をふかして、そのあとの冷凍保存法もこれに載っていたので
食材を無駄にすることはないし、野菜料理が増えて食卓が豊かになる予感です。
玄米も短時間で炊けるので、明日作ってみようかな。
今度は大きいフリーザーが欲しくなってきた。
高価な圧力鍋と安い圧力鍋の違いを考えてみたんですが、
(もう一度スーパーの3000円を見に行った)
洗いやすい工夫がされていたり安全装置がついていたり。
3000円のはアルミっぽくて、焦げ付いたら終わりのような気がする。
そこそこ重いのは変わりないので、持ち手部分も壊れやすい気がしました。
コメント
素敵なお買い物をされ、そして美味しいお料理の創作なのですね。
美味しそうですね!。
今晩はブリ大根にしようかしら。
baik2さんこんにちは♪
冬はブリ大根、おでんなどの暖か献立が増えますね~。