インドネシアの火山噴火、今も続いているようで現地の方は大変ですね。
そしてジャカルタ便が欠航、大幅遅れが相次いでいるようです。
特にインドネシア国内線がもう予定時刻がガタガタになっているという情報もみました。
関空発バリ行きが夜出発になってしまったとか3泊とかでバリに行く人は1日無駄になってしまって散々ですよね。
私も今ちょうど1月のバリ行きでジャカルタまでJALマイルで行ってその後、どうしようかなぁと色々見ているんですけど乗り継ぎに何時間見ておけばいいか情報が錯綜していて迷いました。ジャカルタ乗り換えは帰りしか経験がないもので、しかも違う航空会社は初めて。
インドネシアの空港や航空会社のサイトの情報って日本みたいに親切に空港のルートや案内図ってないし個人の経験談がたよりなんですが、まだ情報薄なのか私が探せないだけなのか・・。
JALやガルーダの日本支店に電話したら
2時間あれば十分間に合いますよと言うのだけど
あるサイトでは4時間は最低見ておくべきって。
ジャカルタの空港でインドネシアの入国審査のあと一旦、預け荷物を引き取り、国内線にチェックイン、これがなかなか時間がかかるそうで、次に乗るインドネシアの国内線のチェックインは1時間前に終えないといけないいし。もしも乗ってた便が遅れたら違う航空会社の場合アウト。
格安航空(LCC)エアアジアなどはそれ専用の遠い遠い場所を移動、または違うターミナルという場合もあるそうで。
予定はこうなんですが
JL725 成田 東京11:20 ⇒ ジャカルタ 17:20 着
(所要時間 8時間)
ここからデンパサールまで取ってみようと試みる。
それはそーとジャカルタって時差マイナス2時間なんですね!バリ時間よりー1時間
なんと今さら知りました。
17:20着というのは現地ジャカルタ時間。
エアアジアの日本語サイトで試しに予約できるか見てみたら
最終便が21:00時台 片道35万ルピア。これはとうの昔に満席でした。
次にJALやANAそれぞれに電話してジャカルタからバリ島の行き方、提携航空会社がないか聞いたら、どちらもガルーダを勧められました。
「ただガルーダとは提携していないのでガルーダ予約センターに電話してください。
乗り継ぎ時間についてはガルーダなら火山噴火がおさまっていれば2時間あればいい」とのこと。噴火が収まってないとしたら何時間みておけばいいのかさっぱりわからない・・
次にガルーダ予約センター(03-3240-6161)に電話で聞いたら19:20発というのがありました。「17:20到着で入国手続きしてチェックインして2時間で間に合いますか?」
って聞いたら、同じターミナルなので問題ないとの答え。
がしかし日本購入の最安金額が片道171ドルという、往復だと・・高すぎる。
あとはライオンエアとかメルパチちゅのとか・・
帰りの便も同じく考えなくてはいけない
ん~~~~インドネシア入国審査、違う航空会社にチェックイン、噴火欠航、遅れ、
ジャカルタ乗り継ぎがものすごく面倒になってきた。
それで結局どうしたかっていうと
新たにデルタ・スカイマイルを使ってコリアンエアー(韓国経由)バリ島行きが空いていたのでそれを取りました。
成田13:55 韓国16:35
韓国17:55 バリ島0 05 ( 燃油代・TAX ¥4360 )
既にJALマイルで取っていたジャカルタ往復はディスカウントマイル期間(30000万マイル)だったので うんと先の変更は不可。
ということで3000円(または3000マイル)払ってキャンセルしました。
飛行機取ったり調べたりで何時間??疲れた。
結局何が面倒だか考えると
ジャカルタでの入国審査を経験したことがないので時間が読めない。
ガルーダや他航空会社の乗り継ぎの距離が読めないので不安ということ。
多めに時間をとって半日空港で待つのも考えたけど、バリ島なのにヨーロッパ行くより時間がかかるなんてしんどすぎる。
それならいつもの慣れたデンパサールで入国審査をゆっくり受けたい。
JALマイルが余っていてバリ島に行きたい人は多いようで
ジャカルタやシンガポールまで取ってそこからどうするか、待ち時間や乗り継ぎ場所など質問をしているQAサイトやブログをいくつかみましたが、今のところやり方は色々、時間は運という感じの個人情報しかさがせなかったし、
他社便乗り継ぎ体験は、災害がおさまって、インドネシアの空港や、航空会社サイトが日本のようにしっかり充実表示になってからにしよう。
ならないか・・。