ガムランのCDはバリ島のCDショップに行ったら沢山あるんですが
聞き始めの頃はさーて・・どれがいいんだろと迷いました。
自分で当てずっぽ、ジャケ買いで選んだのはほぼ失敗でしたね。
ガムラン好きの詳しい人だと地名とグループ名を先にみたりしてます。
ライブ盤とレコーディング版、同じグループでも年代によってとか
マニアに聞けば聞くほど奥深くて。
ウブドの定期公演などで耳にする
バシャンバシャン!と激しいのはバリガムラン
ジャワのガムランはもう少ししっとり宮廷風
巨大竹ガムランのジェゴグも低音が響いて激しい。
ケチャは声のガムラン。
バリ島のスパなどでかかっているのも立派なガムラン音楽です。
一通り買ってきてみて、何度もかけるのって
やっぱり耳に心地よいものになっちゃいますね。
名盤などはネットで詳しくでてくるので
ここでは聞き流すには最高な
夏になると引っ張り出してくるCD
お香をたけば気分はBALI♪なガムランをピックアップ
∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽
【GAMELAN RINDIK】
竹の音色が柔らかですごく抑揚があります。
ティンクリックという竹の楽器のCDの中でもこちらは
笛なし。ティンクリック2台と鳥のさえずりが心地よい。
∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽
グンデル
【Retreat to Nature】BALI SPA MUSIC
グンデルの演奏に水の音鳥の声
バリにいるみたいに癒されます。
バリのスパやヨガのBGMが沢山CD化されてます
が中にはシンセサイザーでそれ風の楽を作ったものも多い。
こちらは本物のガムラン楽器の演奏です。
∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽
【WINDHU LESTARI】
ガムランの中でもちょっと洗練さがあります。
ハノマン通り沿いの【バリガムラン】という楽器屋さんの
(デワバンガロー経営)グループの長 デワ・ニョマンさんを訪ねれば買えます。
CDショップにはないと思います。
∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽
こちらもグンデルという楽器の先生のグループのCDです。
【Cudamani】
スダマニについて
http://www.k2.dion.ne.jp/~cudamani/about_cudamani.html
ウブド拠点のガムラングループ
置いているかな・・アマゾンで買えます。
∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽∝∽
バリ島のCDについてですが
中にはコピーもので針飛びしたり、
最悪中身が違っていたりということもあるので要注意。