AX 必需品,バリ島,持っていくもの,便利




バリ島に持っていく生活必需品 お土産

いつも超立派なホテルに泊まるわけではないので
ホテルのアメニティに歯ブラシセットやシャンプーはありません。
ちょっといいホテルでもないかな。
あってもあんまりいいもの置いている所を知らない。。

日本のトラベル用のシャンプーや歯磨き粉って案外高いので
バリに到着したらまず、そういう日用品を買いにスーパーへ行き
石鹸はコウやインティやブラッドワンギで調達する
小さい欠片とか安く手に入るし
ついでにお土産用も、もう買ってしまいます。


日本から持っていったほうがいいな~と思うものは

■歯ブラシ
バリのは種類が豊富ではないしどれもヘッド(毛の部分)が大きい。
日本の歯ブラシはやっぱり毛先や持ち部分が工夫されていていいです。

■日焼け止め
これもバリではいいものがない。
いつまでもベトベトしていたり
白っぽくなったり・・・。輸入品は高いし入ってる成分もきつ過ぎたり。

■シャンプー
これも使い慣れたものがいい。
違うのを使って髪のコンディションが違うと気になります。

■ゴシゴシタオル
今はそういう風に言わない?笑
いわゆるボディータオルですが、
バリは暑いし、スパでオイルまみれになったりするので
ゴシゴシタオルでさっぱりしたい気分になります。
耳の後ろとかさっぱりします。
このゴシゴシタオルもバリではあまり見かけません。
あっても硬いナイロン素材のクシュクシュした
花みたいに縫われている物。

日本ではゴシゴシタオルも進化していて
柔らかな素材の物が沢山あります。
ちょっと昔みたいに肌が荒れて黒ずんできた、みたいな事は無いようです。

私はTHE BODY SHOPの物を今使っていますが

これ、↓次に使って良かったらバリへのお土産にしてみます。
ローズヒップ配合、絹入り
バリ島 必需品 お土産 バリ人 ゴシゴシタオル

バリの女の子にお風呂どうやって入ってるの?と聞いた時、
普段は手で洗う。たまにタワシみたいな形のナイロンタオルを使うそうです。
興味深々で食い下がって聞いてみた。
「あの小さなバケツ1つで片手ふさがってるのにロングヘアーのシャンプー大変じゃない?
腰だるくならない?
あと、トイレ、洗ったあとは自然乾燥?」

とか。

答えは全部 Ya で、それ以上は聞けなかったんですが

そしたら、質問返しで
「日本人はなんでバスタブはある?」
ばっかり聞くの?って。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. a.ogi より:

    sayoさま
    こんばんは ブログの記事を拝読。
    バリ島に限りませんが、海外で滞在するとなると、現地調達で十分なものと、やっぱり日本製!なものとに分かれますね・・・。
    私も石鹸・ボディソープは現地調達OK派です。サンティカ・スパのシャンプーも、3回目の滞在時に購入したらとても泡立ちが良くなっていて、リンスいらずでした。
    バリの日焼け止め、私も購入しました。
    日本から持ってきた金のアネッサを紛失し、泣く泣くプリチャンティックのカデ君の送迎でビンタンスーパーまで買いに行きました。あったのは1種類のみ、価格は千円ちょい、sayoさまのおっしゃる通りベッタベタ(笑)。日本製のほうがもっと安くて伸びもヨイのになぁと、驚きでした。

  2. a.ogiさん
    こんにちは♪ご無沙汰です・・。
    サンティカ・スパのシャンプーっていう手がありましたね。サイズもちょうどいい。
    泡立ちよくなっていましたか~。
    日焼け止めは、そうそう
    今は日本のドラッグストアのほうが安くていいものがありそうですね。

  3. a.ogi より:

    sayoさま
    コメントはご無沙汰してしまいましたが、sayoさまのブログはバリ島での体験が沢山載っているので
    よく拝見しております(旅の下調べ&バリ島の妄想の手助け!)。前回も渡バリ前のコメでしたが、今回も渡バリ前、来週末に1週間の予定での出発デス。
    サンティカシャンプー、初めて08年に購入したものは、うまく泡が作れなかったのですが、昨年3度目の渡バリで買ったものは、とてもよく泡立ちました!きっとマダムジャシーが改良したのでしょうね。
    サンティカのシャンプーの香りはバリの思い出の香り、ちょっと多めに買っておこうかなと思っております。

  4. もうすぐバリですね!いいなぁ。楽しんできてくださいね♪

  5. そんけっと より:

    ご無沙汰しております。
    うちの家族やご近所さんは、川にマンディに行った時に、適当な大きさの石を見付けて、身体をゴシゴシします。
    背中などは手が回らないので、マンディ仲間にこすってもらっています。
    気に入った石は持ち帰って、家のカマル・マンディで使っています。
    ですから、我が家のカマル・マンディにも、石がゴロゴロしております。。。
    こういった光景を見るのも、田舎のバリっぽくて楽しいですよ。

  6. magatama34 より:

    こんにちは♪ちょうどソンケットの紹介記事をみていたところです。
    素敵ですね~。前回機織体験させていて手の込み具合がよくわかったので、なおさら貴重に思えます。
    へ~石でゴシゴシですか!
    川で背中洗いっこ・・あったかいなぁ。
    またシドメンでのんびりしたいです。
    センセイシャも行きたいなあ。