池上彰さん!
今テレビで気になっている人です。
日本の時事ニュースや歴史などを
わかりやす~く噛み砕いて説明してくれる人
NHK退職後
【そうだったのか!池上彰の学べるニュース】や
【世界一受けたい授業】など、それ系の番組で引っ張りだこのよう。
池上彰さんはNHK時代【週刊子どもニュース】の時から注目していて、
へーーと為になったものです。
最近では、
原油がなぜあがったり下がったりするのか?という話題。
飛行機の燃油サーチャージが幾らかいつも気にしている私としては知りたい情報です。
アメリカのテキサスの原油が基準になっていること、
ガロンという単位はアメリカの荷馬からきていること
競り会場に実際訪れて解説。
ほっほーなるほど。
ガソリンの値段はファンド会社や個人投資家のギャンブルで決まるんだ。
ただ旬の政治の事とか 近い過去の歴史のことは
解説が難しいでしょうね。
それぞれの考えがあるので反感を招きかねない。
でもこのあたりもうまく言ってるなーと思うときがあります。
どんな経歴?
以下 WIKIーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
池上彰 プロフィール
A型。東京都立大泉高等学校を経て、慶應義塾大学経済学部卒業。1973年、NHKに記者として入局。松江放送局、広島放送局呉通信部を経て、1979年8月から[1]東京の報道局社会部にて警視庁・文部省などを担当。1983年5月に発生した日本海中部地震のときに、NHKの中継として秋田に向かった。また、2005年12月に放送されたNHKのテレビドラマ『クライマーズ・ハイ』で日航ジャンボ機墜落事故関連の報道特番の実際の映像が流れており、その中に彼が映っているところを確認できる。
その後、ドキュメンタリー番組の制作に携わる。北朝鮮高官へのインタビューでは日本人拉致問題について拉致被害者の怒りを代弁した。