AX ロボフォーム ID、PASS管理の便利なツール




ロボフォーム ID、PASS管理の便利なツール

パソコンをやっていると
どんどんIDやPASSを入れるページが増えていきます。

買い物サイトなど会員登録、旅行会社の予約手続き、入会もろもろ、ソフトの導入・・・
例えば航空会社だけでもJAL ANA デルタ ガルーダ チャイナエア・・
ポイントサイトだとEdy、SUICA、Tポイント・・
GmailとYahooメールのアドレスごとのログイン、楽天、ヤフーIDにネット銀行数種、クレジットカード利用確認用数種、ベルメゾン、ニッセン、ピーチジョン・・・

始めのうちはIDやPASSをコンピューター内のメモ帳に貼り付けておいて
IDを入れるときになったらそれを開いてコピペ入力していた。

だけどあまりに多くなってきて
そのうちメモ帳から探すのが困難に。。

そこで仕事仲間に教えてもらったのがこれ

クリックすると説明画面が出ます。
RoboForm: Learn more...

このようなツールは他にも何個かあったんですが
(aiBAR2005)はプラウザがIEでしかつかえなし
(goo IDメモリー)は無料で6個までしか使えない。
(IDManager)は立ち上げが面倒。

いろいろ試した中、この【ロボフォーム(RoboForm】が一番使い安い。
ID登録数10個までは無料で使え、それ以上はシェア版になりますが
私はもうこれなしではパソコンできません。

プラウザの上に(RoboForm)バーがつきます。

ダウンロードしてから説明を読まなくても感覚的に使えます。
そしてサイトを閲覧中 ID、PASS、登録画面が出てきたら
ワンクリックログイン、3秒です。

ロボフォーム(RoboForm)がいいのは
IDとPASS入力以外に
住所や電話、カード情報などもあらかじめ書いておくことによって
例えば登録時の画面の入力多数なめっちゃ面倒なページでも
クリックひとつで一発入力が出来ること。
あとは いつも決まった文章を雛形保存しておけたりできるので
書き間違えも無くなったし、作業時間が大幅短縮しました。

ロボフォーム(RoboForm)セキュリティ 管理

インターネットエクスプローラ(IE)で使えるのはもちろん
私がメインで使っているプラウザ( Sleipnir)はロボフォームともっと相性がいいように思います。

重要な個人情報は入力時に 重要な入力しましたよ?
って聞いてくれるしこれも安心。
セキュリティーについてもう一度みてみました。

RoboForm: Learn more...

提供サイトにはこんな風に書いてあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
行儀のよいソフトです: 広告なしでスパイ活動もしません

セキュリティと暗号化

マスターパスワードによる暗号化
ログイン帳やプロフィールはマスターパスワードにより保護することが可能です。これにより権限のない人やハッカーからの不正なアクセスを防ぐことができます。暗号化は十分な安全性を確保するために3DESにより行われています。

マスターパスワードのキャッシング
一旦マスターパスワードを入力するとメモリにキャッシュされます。それは頻繁にマスターパスワードを入力しなくて済むようにするためです。ログオフコマンドを使うとキャッシュされたマスターパスワードがメモリから消去されます。

自動ログオフ
一定時間経過するとメモリにキャッシュされたマスターパスワードは消去されます。

マスターパスワードの変更
マスターパスワードを変更して現在保護されているすべての情報を再度保護しなおすことができます。またパスワードによる保護を取り除いたり、新たに保護することもできます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする