マイル特典事情により妙な取り方をしたのですが、
行きはチャイナエアライン(台湾経由)
帰りはマレーシア航空(クアラルンプール経由)
チャイナエアラインはマイルで取った場合、燃油サーチャージも全て無料です。
これは大きいですね。(2010 2現在)
帰りのマレーシア便はバリ島の空港でサーチャージを徴収されました。
しかもチェックインカウンターでは何も言われず
搭乗ぎりぎりに私を放送で呼び出され それはまた別日記にて。
両替レート (ドル 92.26) (ルピア 103)
真冬から真夏へ
この時期は冬服を持ち歩くので荷物がかさばります。
行きの30キロの荷物は税関でオープンさせられ
全部チェックされた中一番反応されたのが缶入り入浴剤。粉物は厳しいです。
2週間滞在中
ウブドの南 マス村にある宿を中心に滞在したのは4つ。
マス村の【リンドゥハウス】は激安のわりに快適ヴィラ。
ちょっとウブド中心までは遠いけどバイクがあるので問題なかったし、
道も広くて混んでいないので時間的には遠くないなと思いました。
いつものようにマッサージやスパなどを毎日、
そして今回はヨガとメディテーションクラスをたくさん受けました。
合間に【バグース・ジャティ】に3泊
ウブドから車で北へ30分、テガラランがちょうど中間地点くらいかな?
JATI村という所にある山奥の広大な敷地にあるホテル。
宿泊者は無料で豊富なアクティビティが受けられます。
BAGUS JATI(バグースジャティ)のレストランのメニュー
BAGUS JATI ヨガクラス
BAGUS JATI チャナン作り体験
BAGUS JATI ジャムゥ作り体験
スパを受けて、ヨガ、ネイチャーウォーク、ジャムーやチャナン作り体験、メディテーション・・・せっかくだからと沢山受けてたらホテルの中だけでもけっこう忙しくて、部屋で昼間ビール飲んだり本読んだり過ごす時間があまりなかったです。夜はのんびり出来たけど、もう8時には眠くなって就寝。
おかげで朝はすっきり目覚められ規則正しい生活でしたがあと1週間いたかったな~3泊じゃたりないわ。
日本人女性一人旅の方多かったです。
今回私も1人旅ですがバグースジャティはウブド在住の友達と連泊しました。
バグースジャティの後に
バリ東部のシデメン村へ【クブ・タニ(KUBU TANI)】2泊
Lihat Sawahと同系列のようです。ココからは一人です。
カランガッサム県のシドゥメン村タボラ
部屋2階からの眺めは爽快!聖なるアグン山がどーんと、
ホントに遠~くまで見渡せます。
写真に映ってるのがKUBU・TANIの屋根で、これ1棟、1階2階が私のお部屋。
ウォルターシュピースの絵のような景色。
シデメン村(Sidemen)についてはこちらのブログを見ていて
この機会に訪ねてみた。
バリ島田舎暮らし 手織りの布ソンケット
インドネシアの伝統布ソンケットを織らしてもらったり
瞑想グループの長に気功注入をやってもらったり
こちらはAKIKOさんのお宅ですがとっても有意義に田舎暮らしを楽しんでらっしゃるな~って感じました。
この方が見る手相占いがバリ島で人気となり雑誌や新聞でも紹介されてお忙しくされているようです。
ウブドに戻る途中に
クルンクン(Klungkung)の市場
その向かいにあるクルタゴサ(Kertha Gosa)
スマラプラ宮殿 を見学したり
クサンバの海岸そば、
サテイカンで有名な【ムルタサリ(Merta Sari )】にも寄ってもらって
激辛で火をふく。
ウブドに戻り
テガルサリ(Tegal Sari)のウッデンルームが
ぽこんと2泊取れたのでそこにも滞在。
スーパーデラックスよりいいな、やっぱり。
ここも値段のわりにはサービスも行き届いていて
景色もいいしアクセスもいいし人気があるのもうなづける。
ヨガはいつもの【TAMAN HATI】のBANDYさんを何回か受けて
【ヨガバーン】ではチベタンボール瞑想のクラスに潜入。
ヨガバーンのクラススケジュール&夜のチベタンボール瞑想
初体験ヨガはサヤン渓谷沿いにある[MATAHARI SPA]内にて
先生は日本人アッキーさん。
もうひとつは
アルサナさんのアシュラムにて。
果てしなく続く太陽礼拝・・何回やるの~?
アルサナさんのヨガは一番きつかった・・
ほぼマンツーなので休めないしちょっと休ませてというと 背中に乗られるし
湿気で頭痛が・・なんていうと頭をゴリゴリされる。
先生ちょっとお手柔らかに。
************************************
美味しかったものはココでは長くなってしまうのでとりあえず2つ。
ローカルフードも美味しいの一杯たべたんだけどろくな写真がありません。
サリオーガニックのサラダ。
炒めたお野菜の味とゴリゴリ感がたまりません。
アジアンプロフェシースパの横の空き地に和食屋さんが出来て
オープン直後におじゃましました。
店名は・・まだなかったのかな?忘れましたが
シェフのオンダさんの作る和食はどれも美味しくて安かった。
バリで納豆作りにもチャレンジしエピブレッドで買うことが出来るとか。
************************************
スパ・マッサージも何件か新しいところに行ってきました。
もういいやの店、も一回行きたい店いろいろありましたが
初体験スパは【シャングリラ・スパ】
【マタハリ・スパ】
他 【セマナスパ】【カルマスパ】など。
************************************
メイン滞在した【リンドゥ】にはワンコが3匹いて
お風呂に入れてあげて髪をとかして散歩に行ったのをきっかけに、毎朝6時半になると私の部屋の扉を体当たりで開けて入ってくる。ちゃんとしつけられているのでベッドに手をかけたりしません。 私が起きるのをジットみてる。
中でもこの子
もうホントにかわいくて宿にいる時はずっと一緒。
大きいので洗って乾かしてといて大変だったのに、その直後どこかへ出かけて泥だらけで帰ってきた時はがっくりでした。
バリ人まみれ体験はナマズ釣り大会。
おっさん達にまじって女一人参加しました。5万ルピア(参加料)
最初掛けだとは知らず私にもなんかオッズみたいなのを付けられてたんですが、笑われるほどの数字だったみたいで、頑張ったけどやっぱり一匹も釣れず、ついてくれていたリンドゥのオーナーさんに、もう飽きたら休憩していいんだよと・・
途中棄権し、田んぼの母屋で仰向けでふて寝
夕日に照らされた田んぼに感動しました。
釣り場はMASのパサールの裏側なんですがこの景色にほれる。
ギャニアール地区選抜のバレーボール大会。
こんなナイスキン肉マンの背高さんたち、いるんだ!かっこいい~~。
BALIでバレーボール試合を観戦★サポーターのエキサイティン
お待たせしました(笑)
今回最大のトラブルは 【BEJI・AYU アウトドアスパ】へ行く田んぼ道
MASACO石鹸工場のあの細道です。
バイクで入っていってヌカルミにはまり横転、谷に落ちそうになったこと。
1回目のコケの時に囲いが倒れてアヒルが逃げ出す始末。
この写真は逃げ出す前
ベジアユアウトドアまではバイク楽勝だったんです、
その先【トランブランコテージ】を見学して南へ抜けてマス村まで帰ろうと思ったんです。だって大丈夫いけるよーって誰かがいうんだもん。絶対無理ですっ。
行くことも引き返すことも出来ず立ち往生していたら
農家のおじさんが助けてくれました。
外傷はなかったけどヨガよりひどい筋肉痛になったのは言うまでもありません。
青たん作ってたらまたマッサージのワヤンに笑われてたことでしょう。
数年前のやらかし日記で
マッサージのワヤンに笑われたこと書いてます。
アリラウブド(ALILA UBUD)のプールに落ちた
食べて、祈って、恋をして】の感想で話題にした
登場人物クトッリエールさんは結局会いに行きました。
宿の人の親戚だというのでバイクで連れてってもらう。
予想通り各国からクトゥさんに会いに来ていて順番待ちで
帰国の時間が迫っていたので少しお話して
日本語版の本が出ているのかと驚かれ、サインをしてもらって帰ってきました。
人情深い、そして愉快な人でした。
バリ島旅行 関連日記ーーーーーーーーーー
バリ島の買い物の値段や
ローカルフードで美味しかったものはこちらに少し
バリ島でクレジットカード・キャッシングしてみた&物の値段いろいろ