有楽町のビックカメラへ行く途中、日比谷を通ったら宝塚終演後のデマチをしている人々の山。わぁ~すごい!皆きれ~に整列し、お揃いのジャケットを着た人と人員整理する人。ファン同士でも役割がはっきりしている模様でした。
ほ~と思いながら列を通り抜けるその頃、茶髪のタカラジェンヌが数名が出てきて、その瞬間!一斉に出待ち整列隊が皆しゃがんだんです。もうびっくり、私もしゃがみそうになりましたよ。
今ってそんな感じなんだ。
実は私も小学生5年から高1の夏までタカラヅカに熱狂していてと~ても懐かしい気持ちになりました。
整列はあった気がするけどここまでじゃなかったわ、あの頃のスターは揉みくちゃでした。
最初は父と見たのがきっかけで、その後一人で京都から兵庫県の本拠地、宝塚大劇場まで週末に2時間かけて通って観劇、そのあと18時終演後、出待ちしてましたからね、お目当てのスターさんが中々出てきてくれなくて、23時に家に帰る小学生って。
携帯もネットももちろんなかったのに、親は心配?というよりその熱狂ぶりに(あほちゃう)って笑ってたな。お金は出してもらって後はほったらかしの家だったの、私にしたら好都合だったです。
熱狂したのは順みつきさん
今どうされてるかなぁ~と思いネット検索してみたら、ユーチューブでサヨナラ公演「オペラトロピカル」の模様がでてきました。
んも~う鳥肌・・トリップしちゃいました。
慌ててヘッドフォンをパソコンに突っ込んで見ながら。
なんか色々思い出して・・泣けてきちゃった。
今見てもかっこいい。
今見てもこの壮大さは宝塚しか無理だなと思う。
大階段の真ん中であんなに踊りまくって転げ落ちる人がいないなんて!あんなフォーメーションで大移動しながら、ほんと信じられないわ。
ミッキーさん魅せるなぁ。体力ありすぎ、このスピード感はすごい。舞台の中央から銀橋(だっけ?)の中央まで5秒くらいでダッシュで移動するなんて曲芸です。なぜ息がきれずに歌えるの?
であのフィナーレはやっぱり特殊じゃないかな?ふつうは花もって手ふって幕閉じるだよね。最後まで踊りまくってて・・それで映像では最後の最後は映ってないけど爆踊りのまま幕が降りて、閉じた後もずーっとハッハッて舞台から掛け声がしてたの。アンコールなんかなかったけど、も一回開く勢いでしたよ。
ベタなメロディーとアレンジもむしろかっこいい。
あの時の広い大劇場の臨場感を思い出すと感動します。
それとやっぱり生演奏ですよね、迫力の根源。
当時、この「オペラトロピカル」というレビュー、宝塚と東京の最後の千秋楽まで何度もみたんですが・・
学校さぼったんだっけ?よくチケット取れたと思う。
当時、もう舞台見ながら毎回涙涙でしたよ、なんで泣いてたのか思い出してみる・・そう・・ようやくの単独トップスターとしての公演にして同時にサヨナラ公演でしたから。なんでもう少しやらないのか当時の大人の事情は分からなかったけど、なんでこんなに素敵なのに辞めちゃうの~って。
宝塚劇場の千秋楽でオーケストラのエレキギターがずれてズルズルになって(最後なのに!)私、ぷんぷんだったのを覚えている(笑)なぜ覚えているのか思い出した!あの時、ホントはいけないんだけど公演を録音してたんですよ、大活躍はソニーのウォークマン、帰りの阪急電車で四条大宮までず~と聞いてて、そのあともテープがちぎれるほど聞いてた。恐ろしいことに、あの時の歌詞とか台詞とか今でも覚えてます。若い頃の記憶力と集中力はすごいな。
在団中の外部出演「キャバレー」は何十回みたかな・・
中学生ながらデカダンスでシュールな大人の世界を堪能していたと思います。ちゃんと意味わかってた気がする。
あっ!並行してた!!
キャバレーでライザミネリ彷彿の色っぽい女性を演じて、並行して男臭いこの宝塚サヨナラ公演だった、そのギャップにまたしびれたのでした。
そうだった、ニューヨークのミュージカルが好きなのもこの人がきっかけだった。
ファッションだって影響された。ミッキーさんがつけていたニナリッチの同じ香水とか、子供なのにバスローブを欲しがったりして。
初めてひとりで観劇の為に東京行の新幹線に乗ったのもこの時で、初めての銀座で迷子になって博品館へ行けなくて仁王立ちで泣いたのを覚えている。
受験との両立であんなに集中したのも後先あの時が一番。
犬にカールという名を付けてヒロインになった気分で呼んでいた。
京都の小さな世界から、大阪、神戸の宝塚ファンのお姉さん方と知り合い、東京にもミッキーファンがいると知って(当たり前)会の大規模な支部があって、いっぱい大人と知り合えて。視野が一気に広がったのがこの時だった、いろんな経験の始まりだったなのを思い出しました。
そして順みつきさんが退団して私の宝塚も終わったけど、
この時が基盤でその後影響されてることは多くて、もし宝塚を通らなかったら全然違う人生だったと思うよ。もしかして東京で今仕事をしているのもこの時の影響もあるかもしれない。バンドやフラメンコをやったのも潜在的にこれだったかも。
今40ん歳となり思い返すと、感動経験は数あれど電流が走るほど、気絶するほどの感動はこの時が頂点だった気がする。
観るほうがそうなんだから演るほうは人の人生2倍の感動を味わってるでしょうね、計り知れない。
なんとまぁ~~~~
YouTube動画ひとつで、ここまで壮大に思い起こさせてもらって。
ありがとう!YouTubeにアップしてくれた方。
今の宝塚の動画もざっと見てみたけど、あのレビューのようなスピード感とワクワクさの出し物はあるかなぁ。今女優で活躍してるあの人もこの人も、わりと淡々としたアイドルのお人形さんみたいな動画しか探せなかったのだけど、わくわくパッション的なのがあったら見てみたい。今じゃもうあの勢いは見られないかもしれないとのコメントも見たので。
よしちょっと何十年ぶりに確かめに、宝塚、観に行ってみようかな。
______________________
(2015 追記)
そのあと実家に帰った時にみつけましたよ!
どーゆー気持ちだったのかな自分・・
同級生たちがトシちゃんマッチを集めていたころに私が集めていたもの。
もう女とか男とかそんなの超越してたんですよね、恋とか憧れなんてちっちゃな枠じゃななかった。
写真がたくさん出てきてミッキーさんとの2ショットも出てきたんだけど、緊張しすぎて顔こわばってます。お茶会って言ってたんだけどファンとの交流会があったんですよ、今でもあるのかな。
そのファンの会で地方公演とか、皆について行ってる!笑
公演がない時も宝塚に行ってる、なにしてたんだろ、出待ちだけ?
中坊の私、きっと一人じゃ何もできなくてホテルとか一緒に取ってもらったりしてお手間かけたんだろうなぁ、あの頃お世話になった方どうもありがとうございます。公演や旅に行かせてくれた親にも改めて感謝しなければ。
残念なのはパンフやレコードはもう処分してて、それはいいんだけどビデオがなくて・・もしあればビデオデッキを買ってまでも見てみたいと思ってたんだけど残念。
写真だけはデジタル化して大事に残しておきます。
今、一部スキャン中
まだまだ人生半分だとして、私の基盤だったという事を今後忘れないように。
コメント
はじめました!
順みつきさんを熱く語っていらっしゃるのを読ませていただき、私と同じ青春時代を過ごされたのだな~と突然のコメントです。
今、ミッキーさんはお元気に関東で生活されているようです。
昨年は宝塚の100周年のイベントに出演され「鴎の唄」を歌われました。
また、100周年の記念のOGの舞台にゲストとして出演され「鴎の唄」と「クンバンチェロ」を歌われましたよ。
涙が出ました。
私もミッキーさんの退団と共に気持ちは宝塚の世界から去りましたが、お付き合いでいろいろ宝塚に関わってきました。
そして、昨年、気持ちも宝塚に復活しました。
今も昔もやはり宝塚は私にいろいろな物を与えてくれるようです。
長くなりました、突然のコメント失礼いたしました。
コメントいただいてうれしいです!
同じような青春時代だったのですね
ミッキーさん関東で、そうですか~
去年歌われた?!おーーくやしい観たかった!まだ歌って踊って元気なんですね、嬉しいです。また見る機会あるかなぁ。
100周年、そうだニュースで見ました、大イベントだったんですよね。
>今も昔もやはり宝塚は私にいろいろな物を与えてくれるようです。
そうですね~。私も今年は見に行きたいです。
また感動したい!
返信ありがとうございます。
ミッキーさんは残念ながら今はほとんどお仕事されていません。
100周年と言うことで久しぶりに舞台上で歌われました。
あんなにミュージカルに情熱を持ってらしたのにとても残念です。
今日はスカパーの宝塚チャンネル・スカイステージで「友よこの胸に熱き涙を」が放送されてます。
あ、今まさに放送中です。
宝塚ファンの友人に録画を頼みました。
大好きな「オペラトロピカル」も放送して今の宝塚ファンの方々に見ていただきたいですね
「友よこの胸に熱き涙を」今、あーーー、そうですか!
スカパー見られない、無念。
フルバージョンのオペラトロピカルDVDでもあったら宝ですけどね。
ミッキーさんの現在、私も昨日ネットでざーとみてみてみたんですが特に主だった活動はされてないようでしたね、しっとりと歌だけでもライブやってほしいな。
明日(2016年3月6日)スカパーのスカイステージでオペラトロピカル放送しますよ。月一回のスカパー無料解放デーなので契約してなくても誰でも見れます。お知らせまで。
わぁ!お知らせありがとうございます!!これは録画しなければ。
(オペラトロピカル)放送するのもすごいけど
この記事を覚えてもらっててうれしいです★
ありがとうございます。