AX リコーダー,バッハ




リコーダー2

昨日の日記リコーダーでバロック音楽を演奏したい!

という事で、今日仕事の帰りに道玄坂YAMAHAに行ってきました。

あったあった
リコーダーヤマハ

樹脂管と木製があって木製のほうは安くても3万円以上
大きめのアルトとなると9万円!
リコーダーって結構するんですね~

お店の人に色々聞いたんですが
やはりはじめはCスケールのソプラノから始めるのがいいとの事。
ん~音色的にはピーピー高いソプラノよりも
衝撃のヒーリング音だったアルトのほうが好みであるけど・・

バロック式とジャーマン式というのがあって指使いが違う。
小学校の時に持っていたのはジャーマン。

やはり基本からやってみるか。
いつ飽きるかわからないのでまずは安いもの。
樹脂管ソプラノリコーダー(バロック式)を購入。2500円。

その足で楽譜売り場にて
バッハの譜面を購入。

これはいい
1曲(組曲)とチェンバロの伴奏付きCDもついて900円。
ソプラノリコーダー バッハ

リコーダー ソプラノ ヤマハ

帰ってから早速吹いてみると
音はすぐ出るのだけど・・運指がわからない。
息の調節も慣れないと低音がひっくり返る。
オクターブ上の半音なんか殺人的に難しいわ。

すぐ演奏会気分を味わえると思ったけど甘かった。
今インターネットで調べた運指表を凝視しながら固まり中です。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする