ガルーダインドネシア航空
一人で飛行機に乗ってると、
いろんな人たちの行動や会話が聞こえてきて面白いです。
友達同士やカップルなんかは、現地の過ごし方について
あれやこれやとガイドブックをみながら語り合い
卒業旅行のきゃぴきゃぴギャルなんかは声高々に大はしゃぎ。
サーファー同士なら、あそこのスポットが、波が、などの会話。
子供づれの家族なら、もう子供中心 耳が痛いだの、雲がある!だの。
ビジネスのインドネシア人なんかは書類と格闘。
私はというと、日々大忙しで出来なかったインドネシア語のお勉強から始まります。
ガルーダなんかで行くとやっぱりビンタンビールを注文し
飛んでしばらくすると機内食が出てきて食事タイム。
機内食はなんでまずいのか・・
あの電子レンジ臭いの、なんとかならないかな?
なんてことはさて置き、
ビールを飲むと必ず眠くなるので
インドネシア語の本を膝においたままうつらうつら。
トイレに起きて復活したら、またプランを立てたり、言葉の勉強。
平行して自分のMP3でガムランレッスンの復習をしたりもしますが
飛行機な中はずっとグァ~~~と音が鳴っているので細かい音が聞き取りにくい。
でもガムランを聴いていると気分が盛りあがります。
これから嫌ほど聴くことになるんですけどね。
機内の音がうるさいといえば
スチュワーデスさんとの会話も大きな声ではっきり言わないといけない。
日系の場合はやさしく対応してもらえますが、ガルーダなんかは、ボソボソ話すと立ち去られます。
こんな感じで7時間はあっという間。時には隣の人に話しかけられる場合がありますが、話し込むとエネルギーが減るので(笑)自分ワールドを保ちます。